ページ

2012年8月29日水曜日

野菜のタネ


そろそろ、種蒔きの準備を始めたいところなのですが、暑さで畑の様子を見にいくのも億劫な状態ですからねぇ。

もう少し涼しくなったら、な〜んて先延ばしにしているうちに蒔き時を逸してしまうのが、いつものパターンです w

クー 近影


最近、クーの写真を撮っていなかったので。

なかなかイケメンっぽく撮れたのではないでしょ〜か w

東電が補償として支払うのはたった3万円

宮城県の15の個人・法人が6月下旬、東京電力に行った福島第1原発事故による営業損害などの集団賠償請求で、東電は計2億1635万円の請求に対し、現時点で3万円しか支払わない方針を示していることが28日分かった。

こういうことになるので、先に書いたように(→Gen's Blog: 保安院って・・・)、原発の建設や運転開始を認める前に、事故が起きた場合の補償のことについて周辺の自治体は電力会社と明確な取り決めをしておかないといけないんですよねぇ。

で、電力会社側が提示した条件に住民が少しでも不利益を被るようなものある限りは、絶対に建設・運転を認めないという強い姿勢・・・電力会社が提示してきた条件に納得できなければ、100年かかろうが200年かかろうがとことん駄目出し&再回答を要求し続ける・・・とりあえず原発を全否定はしないけれど、その代わり住民の不利益になることは一切認めないという、ある意味政治的な取引ということになるのかもしれませんが、そういう駆け引きも地元自治体には必要なのではないでしょうか。

CEOのすべきこと

自由時間は計り知れないほどの価値を持つ(同時にその価値は計り知れないほど過小評価されている)。CEOに常に自由時間があり、それを利用して会社の将来を考えられるというのはいくら強調しても足りないほどすばらしいことだ。

最後に「50%の自由時間があれば」というテーマで5つの項目が書いてるわけですが、自分がこれに付け加えるとすれば・・・自社の様々な部署の従業員の話を(会議というかしこまった場ではなく)聴く機会を持つことができる、ということを挙げたいですね〜。

まぁ、言うまでもないことですけれども、自分はこんな立場になったことなんて全く無いわけですが w

安倍元首相が出馬に意欲とは・・・

衆院選に向けて自民党の党員や地方議員らに、新しい「党の顔」を望む声が強く、安倍元首相らが出馬に意欲を示し始めたためだ。

安倍元首相って・・・仮に自民党が政権を奪還したとして、その時の総裁が安倍元首相だったら自動的に内閣総理大臣になるわけですよねぇ。

サプライズ辞職をしたような人が返り咲いたとして、海外のどこの国が彼を、彼の政権を信頼・信用してくれるとでも?

政権を担った時に世界で通用する人物なのかどうかという点にもっと重きを置いて、リーダーを選んで欲しいところ。

出生前検査

妊婦の血液を調べるだけで胎児にダウン症などの染色体の異常がないかどうか99%の確率で分かるとされる新たな出生前検査が、来月、国内の2つの病院で始まることが分かりました。

仮に「ダウン症などの染色体の異常」が有るとわかって出産した場合、公的な支援を受けたり施設を利用することに対して、社会的な批判が高まるような事態になりはしませんかねぇ。

妊婦のサポートはもちろんですが、国民全員に対する啓蒙活動というのも必要なのではないでしょうか。

セリが下がっていたことを認識?

転落事故は踊っていた染五郎が誤って足を踏み外したのが原因とみられることが分かった。松本幸四郎事務所などが明らかにした。事故が起きたのは、共演者がセリ(昇降装置)から退場した後。セリが下がったままの状態になっており、染五郎も自身の後方に大きな“穴”が開いていることは認識していたという。

本当でしょうかね〜。舞台上で踊りが続いているわけですから、セリを下げたままにしておく必然性は無いわけでしょう。

まぁ、仮にこの話が本当だとして、3mも下にセリが降りた状態が続くという演出というか段取りを考えた人は、転落の可能性を考えていなかったということになりますよねぇ。もし考えていれば、万が一に備えて下がっているセリにマットを載せておくことくらいの指示は、奈落にいるスタッフにしているハズですし。

舞台の世界というのは、旧態依然とした安全認識がまかり通っているということなのでしょ〜か。

ちなみに当初の報道では、セリは「(本来なら)上がっていたはず」ということになっています。

正規教員になるには大学院修了が必須に?

文科省は今後、カリキュラムや取得条件などの具体的な制度設計に着手し、受け皿となる教職大学院の拡充を推進する方針。ただ、現状では修了しても教員採用で優遇されないなどメリットが薄いため定員割れの教職大学院も多く、実現には課題が残されている。

教員の資質向上を目的とした改正案ではなくて、単に教職大学院に学生を半ば強制的に進学させることを狙った小賢しい案のようにしか思えないのですが。

日本は教育が唯一の財産・資源といっても良いのですから(←自然を活かすも殺すも教育次第ですからね〜)、教育の質の向上をどうはかるかということだけは絶対に真剣に取り組むべきでしょう。

教員の質の向上を目指すのであれば、こんなことをするよりも、まずは大学や大学院を卒業してすぐに義務教育の現場に入るというルートを無くして、少なくとも3年くらいは教育とは直接関係の無い世界でいろいろな体験をしてくるということを課したほうが良いと思いますねぇ・・・というようなことを、そういえば以前にも書いていました w

金田朋子VS儀武ゆう子 w


ひょっとして、運転を交代したりもしたのでしょうか? もし、そうした場面があるなら、金朋さんの反応を見てみたいものですね〜。

ということで、Amazonをチェックしてみたのですが、まだ並んでないようなので松来未祐さんの時のものを。

保安院って・・・

原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を、経済産業省原子力安全・保安院が検討していることが28日、分かった。

電力需要がどうのこうのというのではなくて、ただただ原発を運転したくて仕方がないと。どうやら、そういうことのようですねぇ w 経済産業省原子力安全・保安院というところは、どこに顔を向けて仕事をしているところなのでしょ〜か。

話は飛躍しますが、原発の建設や運転に際して、各種安全性をしっかりと見極めるというのは当然の事として、それ以上に、原発事故が起きた場合の補償範囲や避難計画を電力会社などに明確にさせること。そして、その算定ができなかったり、不十分であった場合は運転を一切認めないという断固とした態度が、特に地元や周辺の自治体には必要なのではないでしょうかね〜。

福島第一原発事故で「絶対安全」は有り得ないということがわかったわけですから、トラブルが発生したときの責任や補償の範囲を予め明らかにしておく・・・これは当然の作業でしょう。