私的ブックマークと雑記 since 2012,07,07
音楽というのは非常に階級的なものだし、同時に階級を差別するものですよね。ヨーロッパでどうやって階級が生じるかというと、音楽的教養を持っているか持っていないかです。音楽的教養を持ち得る階級が音楽を再生させてきたわけです。
中世の写本に描かれた「カタツムリに乗るウサギ」のファンアートというものが存在するらしい。 pic.twitter.com/8h3IrmCfOA— Watanabe (@nabe1975) September 9, 2023
中世の写本に描かれた「カタツムリに乗るウサギ」のファンアートというものが存在するらしい。 pic.twitter.com/8h3IrmCfOA
圓教寺の奥秘仏の如意輪観音像。2006年に発見されるまで奥深くに眠り、長い年月の間に皆の記憶からも忘れられていたお方。当時のままの切金紋様が美しくて見惚れてしまいます。綺麗すぎて最近作られた像と勘違いされる方もいました。今後は公開されないそうなので姿を見るのはこれで最後かも… pic.twitter.com/OYM4dRiEsS— piro (@piro_huku2) September 9, 2023
圓教寺の奥秘仏の如意輪観音像。2006年に発見されるまで奥深くに眠り、長い年月の間に皆の記憶からも忘れられていたお方。当時のままの切金紋様が美しくて見惚れてしまいます。綺麗すぎて最近作られた像と勘違いされる方もいました。今後は公開されないそうなので姿を見るのはこれで最後かも… pic.twitter.com/OYM4dRiEsS