ページ

2022年3月26日土曜日

中国東方航空MU5735便墜落事故の生存者なし

中国国営中央テレビは26日、広西チワン族自治区梧州の旅客機墜落事故で、墜落地点の捜索の結果、現場では生存者がいないことが確定したと報じた。






拾ヶ堰の「梓川サイホン」調査

梓川を地下で横断している管路「梓川サイホン」(松本市島内と安曇野市豊科高家)が建設から25年近くたっているため、内部の状態を初めて確認した。
現在のサイホンは2代目。大正9(1920)年に完成した初代が老朽化したため、平成10(1998)年に県営事業として約17億円を投じて完成した。梓川の河床から深さ約12メートルの位置で、直径2・8メートル管路が約350メートルにわたって延びている。



「梓川サイホン」の安曇野市側(下流側)。2006年8月撮影。



自分の寿命を視覚的に理解できる「Population.io」

生年月日を入力すると同じ誕生日の人の数や地域ごとの寿命の違いなどを示してくれます。

避難民受け入れについて、駐日モルドバ大使へのインタビュー記事

経済的な面で見ると、ウクライナ周辺国の中でモルドバはいちばんぜい弱な国です。しかし、それが避難民を受け入れない理由にはならないと思っています。
近所の人が困っているときには、助けるしかないのです。私は、悲惨な状況の人が自分の家のドアの前にいるのに、その人を助けないというモルドバ人を想像することができません。豊かでなくても、私たちはできることをしたいと思っています
1レイ(モルドバの現地通貨)でも、1ドルでも、1円でも役に立ちます。人々にあたたかい支援を提供でき、避難民の子どもたちにとっての光になります。日本の皆さんにお願いしたいのは、寄付できる人たちは、どんな小さな額でもいいので寄付してほしいということです。






上高地線の「20100形」車両が運行開始

アルピコ交通(松本市井川城2)が鉄道・上高地線に導入した新車両「20100形」の運行が25日、始まった。新車両の導入は22年ぶりとなる。
小林社長は大雨で被災した田川橋梁の改修は順調に進んでいて全面開通は6月10日前後になると説明






ライオン看板

ライオン看板はトタンでできていることと、看板の文字が下書きなしの一筆書きが特徴です。
御神楽といって、平家の上に柱をたてて2階を増築するのです。そのやり方が昭和30年中頃に流行ったんですよ。増築する際に看板が邪魔だったので、次から次へとなくなっていきました。

灯油価格

セルフSSで灯油を買ってきました。

単価は103円/L。前回購入時より3円/L安くなりました。

佐々木高綱の墓?

正行寺は了智上人について「さまざまな説があることは承知しているが、鎌倉時代になって出家し、越後に流罪になっていた親鸞聖人を訪ねて門弟となり、その後、常陸へ行かれる途中、善光寺へ参詣する親鸞聖人と共に信濃へ入ったと、寺には伝えられている」とする。



近江国の佐々木庄を地盤とする佐々木氏の棟梁である佐々木秀義の4男。母親を通じて源頼朝、源義経、源義仲らは従兄弟にあたる。『平家物語』や『源平盛衰記』にその活躍が描かれ、宇治川の戦いにおける梶原景季との先陣争いで知られる。歌舞伎の『鎌倉三代記』にも登場し、非常に人気のある武士である。
建保2年(1214年)11月、信濃国筑摩郡(現長野県松本市)で死去。なお、『乃木大将事跡』の乃木家系図では建保4年(1216年)としている。