ページ

2013年4月16日火曜日

姫川源流 11 親海湿原 3


親海湿原の東の端あたりから西の方角を撮った写真です。
遊歩道が中央を横切っています。

地面が枯れ草に覆われて乾ききっているようにも見えますが、湿原の名の通り、湿地そのものの状態です。

姫川源流 10 親海湿原 2


遊歩道の一部は、まだ雪に覆われていました。

雪の上を歩くのは、なんだか楽しいですね〜。

姫川源流 9 親海湿原 1


姫川源流部のフクジュソウ群生地をひと回りしたあとは、隣接する親海湿原に行ってみました。
こちらに来るのは、本当に久しぶり。

正面の山の一部低くなったあたりから右側にかけて、国道148号線が通っています。

ちなみに、「親海」は「およみ」と読むようです。

姫川源流 8 フクジュソウの群落


カメラのファインダーを覗くと視界がフクジュソウで一杯になるような場所は、(この源流部において)他にもあるのですが、いつもここで撮った写真を選んでしまいます。

姫川源流 7 フクジュソウとアズマイチゲ


水辺からは少し離れた場所で、フクジュソウとアズマイチゲがたくさん咲いていました。

白い花がアズマイチゲです。

姫川源流 6 フクジュソウ


フクジュソウが咲いてる周辺に、雪が少しでも残っていれば良かったのですが。

とはいえ、フクジュソウそのものは、今が見頃なのではないでしょうか。

姫川源流 5 キクザキイチゲ


キクザキイチゲの花の色には、薄紫色、白色、ピンク色とあるそうです。

これがキクザキイチゲ(の薄紫色ver.)だとすると、ここではアズマイチゲのほうが個体数は圧倒的に多そうです。

姫川源流 4 アズマイチゲ


源流部周辺の林の中には、アズマイチゲがちらほらと咲いていました。

やはりここに生育しているキクザキイチゲにも白い花を咲かせるものがあるらしいのですが、葉っぱの切れ込みが浅くて、なんとなく丸みを帯びた形をしていることと、葉っぱが下に垂れるような感じになっていることから、アズマイチゲではないかと・・・自信は全くありませんが。

姫川源流 3 ミズバショウとツクシ


ツクシというと、なんとなく水辺からは少し離れたところに生えるものだというイメージがあったのですが、そうでもないようですね〜。

それはそうと、ツクシ(スギナ)がミズバショウの生育を脅かし、駆逐してしまうということはないのでしょ〜か。

姫川源流 2 ミズバショウ


姫川源流部の水の流れのそばには、所々にミズバショウが。

姫川源流 1 バイカモ


大町市から白馬村に入ってすぐの国道148号線脇に、糸魚川市で日本海に流れ出る姫川の源流部があります。

今年もまたここに、フクジュソウなどの写真を撮りにやってきたしだい。

流れの中のバイカモの明るい緑色がきれいでした。

はいだしょうこさんが描いたタマ


そちら系での「画伯」の称号が、これほど似つかわしい人はいないかと w

それにしても、見れば見るほど味わいのある表情と腰つきです。