Gen's Blog
私的ブックマークと雑記 since 2012,07,07
ページ
Blog Top
Self-intro
Bluesky
Mail
アクセスの多い投稿(7日間)
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Laval」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Toronto」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Sterling Heights」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Philadelphia」
MOAMETAL
2019年4月28日日曜日
中羽イワシの丸干し
晩酌はこれで。
5尾入りのパックが150円台でした。
上高地で開山祭
市民タイムスWEB: 上高地 観光シーズン到来 開山祭で安全祈願
27日に行われた開山祭はあいにく雪混じりの天気だったようですけれども、北アルプスでは遭難が相次いでいるようです。
朝日新聞DIGITAL: 北アルプスで遭難相次ぎ4人死亡 悪天候が原因か
自分が北アルプスの山小屋で働いていた時も、ゴールデンウィークは猛吹雪となって山小屋から日帰りで隣の山に登りに行ってしまった(←山小屋スタッフが止めたにもかかわらず)単独行の登山者が遭難死してしまったことがあります。
この時期の山はまだ冬ですからねぇ。慎重に慎重に行動しないと。
Gen's Blog: 燕岳・常念岳・蝶ケ岳方面の登山者用駐車場
(2019,04,27)
Gen's Blog: 常念小屋 100周年
(2019,04,27)
桜
安曇野市役所の北側の桜です。
安曇野の平野部では桜はほぼ散ってしまったので、こうして咲いているのは珍しいかも。
Gen's Blog: 道祖神と桜
(2019,04,16)
Gen's Blog: 常念道祖神と桜
(2019,04,18)
Gen's Blog: 桜並木と常念岳
(2019,04,18)
Gen's Blog: 本村の大シダレザクラ
(2019,04,18)
Gen's Blog: 拾ヶ堰と常念岳
(2019,04,18)
Gen's Blog: 拾ヶ堰の桜並木と常念岳
(2019,04,20)
「武蔵野の小径」
豊科近代美術館や豊科交流学習センター「きぼう」の南側にある遊歩道です。
安曇野市に合併する前の豊科町と武蔵野市が姉妹都市関係にあることから造られた短い道なのですが、木漏れ日やそよ風が気持ちのいい場所です。
時間があれば、ベンチに座って「きぼう」にある豊科図書館で借りた本でもゆっくり読むなどして過ごしてみたいところなのですが、なかなか実現にいたりません。
菜の花畑と常念岳
「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」の南側に隣接する菜の花畑です。
毎年のようにここで写真を撮っているので、今年も。菜の花は見頃でしたが、青空ではなかったのが残念。
今年も鯉のぼりが設置されています。
Gen's Blog: 菜の花畑
(2016,04,19)
Gen's Blog: 菜の花畑と常念岳
(2017,04,30)
Gen's Blog: 菜の花畑
(2018,04,29)
梅の葉っぱ
上は白梅、下は紅梅です。
だいぶ葉っぱが出てきました。
赤玉土の上に見える白いものは、隣のユキヤナギの花びらです。
Gen's Blog: ユキヤナギの花
(2019,04,15)
下記リンク先には4月22日の写真を載せているのですが、わずかな間に随分と葉っぱが増えたものです。
Gen's Blog: 梅の芽吹き
(2019,04,22)
環水平アーク(水平環)?
左下に時計が写っていますけれども、きょうの11時50分頃に撮った写真です。右側の建物は安曇野市役所。撮影場所は豊科近代美術館。
11時半頃には、南の空に虹のような環水平アーク(水平環)が現れていたと思います。
12時くらいまでは残っていたのではないでしょうか。その後は暈(かさ)のようになっていました。
Wikipedia: 環水平アーク
追記
松本では環水平アークと暈が同時に見られたようですね〜。
市民タイムスWEB: GWの空で光の競演 珍しい自然現象「暈」と「環水平アーク」出現
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)