ページ

2018年6月30日土曜日

サントリーオールドCM「娘の相手」


CMの最高傑作のひとつだと思います。

国村準さんの演技。役者さんの凄さをこのCMで知りました。

暑い一日

きょうは朝から暑くなりました。

松本の最高気温は32.5℃(14:53)、穂高では33.5℃(13:55)を記録しています。

カラッとした暑さではなく、どこかモワッとした暑さ。気温以上に暑く感じられました。

わが家ではクーラーを今年初使用。

2018年6月29日金曜日

梅雨明け

平年より22日、去年より7日早い梅雨明けで、気象庁が統計を取り始めた1951年以降で最も早く、6月に梅雨明けしたのは初めてです。

空梅雨だっという印象。で、梅雨明け以降に雨の予報が多いような。

サントリーオールドCM「恋は、遠い日の花火ではない。」


 

田中裕子さんというと、映画「天城越え」の大塚ハナの演技で魅了されて以来、ずっと気になる女優さんでありつづけているのですが、やはり素敵です。

渥美清さんが出演した「徹子の部屋」


いつまででも聴いていたい会話。3人の醸し出す場の雰囲気に、なんとも言いようのない居心地の良さを感じます。

曇り

朝の様子だと晴れそうだったのですが、曇りの天気となっています。一時的に雨も降りました。

モワッとした蒸し暑い空気。風はあるのですが、全く涼しさがないという残念な風です。

2018年6月28日木曜日

Flyboard Air


孫悟空が乗る觔斗雲(筋斗雲)を連想してしまいました。

バランスを取るのが難しそうですけれど、もし意図しない姿勢になった場合に暴走を防ぐ機構はあるのでしょ〜か。

雨のち曇り

朝は雨が強く降ることもありましたが、しだいに雨脚は弱まって、昼前には曇り空に。

現在は青空が広がりつつあります。

2018年6月27日水曜日

断続的に弱い雨。

午前中は蒸し暑さがあったものの、午後は過ごしやすさを感じます。

寝苦しかった夜

昨夜は暑かったです。

松本の最低気温は、21.8℃(03:28)。穂高では20.8℃(03:02)。夜明け前から雨が降り始めたようですが、雨雲が迫ってくる影響で空気が蒸していたのかも。

2018年6月26日火曜日

包丁研ぎ

夕方、2週間ぶりくらいに包丁を研ぎました。これで、鶏肉の皮の部分もスパスパと切れるように。

そういえば、勝間和代さんのブログに次のような記事があったのですが、


包丁で具材を切るのではなく、勝間さんの言葉を使えば「割る」ことになりがちなのは、多くの家でそもそも切れない包丁を使っている、つまり包丁を研ぐ習慣が無いからではないでしょうかね〜。

料理教室開講の際は、包丁の研ぎ方から教える必要があるのかも。

「シュタインズ・ゲート ゼロ」第11話

「シュタインズ・ゲート ゼロ」の第11話「存在忘却のパンドラ」を観ることに。



追記

一段落した感はありますが、実際のところはまだ何もわかっていないという段階ですよね〜。

椎名かがり、アレクシス・レスキネンとジュディ・レイエス・・・このあたりの関係が今後の物語の焦点となるのでしょうか。

サニタイザー


何年か前に気になって自分なりに調べたことがあるのですが、結局何もわからないままだったので興味津々という感じで記事を読みました。

水が流れる際に発生する負圧を利用して気化した香料や薬品を便器等に送り出す仕組みだと想像していたのですが、記事によるとサニタイザー本体にも水が上がってきているような印象。どんな仕組みになっているのでしょうね〜。

晴れ

朝から暑くなっています。

日差しの無いところに居る限りは冷房無しでも耐えられるだけ、まだマシですが。

2018年6月25日月曜日

152cmの自動二輪女性指導員


どこかで拝見した方だと思っていたら、こちらの動画の女性だったんですね〜。

週間天気

気象庁のHPで長野県の週間天気予報を確認したところ、向こう一週間はずっと最高気温が30℃以上の日が続く模様。

早くも気持ちが折れそう w

2018年6月24日日曜日

「ロビンソン」山形弁Ver.


考えてみれば、民謡以外でも方言による歌がもっとたくさんあってもいいかもしれませんね〜。


ほうば巻

P6242232 

「道の駅 日義木曽駒高原」で購入したほうば巻。 ひと房単位の価格ではなくて、ひとつずつの価格。ひとつ160円くらいだったような。

P6242234 

中はつぶ餡。美味しかったです。

水生植物園のワスレナグサ

P6242231 

昔、初めて開田高原に来た時も、この水生植物園でワスレナグサを見たような記憶が。

P6242224 

ちょうど見頃だったのかも。

ガソリン価格

松本市内のセルフSSでクルマに給油したところ、単価は151円/L(レギュラー)でした。

安くなりませんねぇ。

木曽馬の里


後ろに御嶽山が写っていますが、山頂部は雲に覆われています。

写真は広大な牧場のほんの一画でしかありませんが、こういう環境で暮らす馬たちは幸せでしょうね〜。

開田高原アイスクリーム工房

P6242209 

開田高原に行くと必ず寄るのが、この「開田高原アイスクリーム工房」です。


今回は道中で2歳の娘がぐずり始めるたびにソフトクリームの話題を持ち出しては気をそらしていたので w なにはともあれここを目指しました。

P6242207 

「バニラとトウモロコシのミックスソフトクリーム」を注文。価格は364円くらいだったハズ。

トウモロコシによるものなのでしょうけれど、濃厚な甘さ。美味しかったです。でも、価格を考えると、もう少しボリュームがあってもいいような。

娘は「バニラソフトクリーム」をほぼ完食し、すっかりご機嫌に w

安倍晴明の墓


開田高原に向かう途中、木曽町の清博士という場所にある「安倍晴明の墓」です。

晴明像の下の赤い五芒星が目を引きます。

ちなみに、この晴明像は右腕を挙げた一見不自然なポーズをとっていますが、横から見ると狐の姿になるように作られているからなんですよね〜。 撮影しようとすると畑の中に入らざるを得ないので写真は撮りませんでしたが、ネット上にはあるハズです。


一部を抜粋すると、

晴明の父は陰陽師安倍保名、母は保名に命を助けられ報恩のため美女に化けた白狐
晴明八十五歳の終焉が此の地であるという確たる証拠はないものの、古来人々は墓といわれる二基の五輪塔を晴明様と呼んで信仰し、(中略)安倍晴明の伝説を中心として日常生活で天文に関わる営みが見られ、
ここは、安倍晴明の墓があることから晴墓士(せいばかせ)と呼ばれ、明治七年に清博士と改められました。


道路から「安倍晴明の墓」を見たところ。道路を挟んで反対側に、東屋のある駐車スペースが用意されています。


開田高原ドライブ

家族3人で開田高原にドライブ。1時間ほど前に帰宅したところです。

「安倍晴明の墓」、「開田高原アイスクリーム工房」、「木曽馬の里」、そして「水生植物園のワスレナグサ」など、事前に考えていた場所を無事に巡ることができました。御嶽山が雲に隠れがちだったのは残念でしたけれども。


開田高原に行ったのは、御嶽山の噴火後の2014年10月以来(←噴火は2014,09,27)のこと。


開田高原は開けて明るい感じがして、訪れるたびに良い場所だなァと思います。

走行距離は約180kmでした。

2018年6月23日土曜日

予報では曇りのはずだったと思うのですが、午前中から弱い雨が断続的に降り続いています。

2018年6月22日金曜日

麦の収穫

きょうは周辺の麦畑で一斉に麦の収穫が始まりました。

大型のコンバインがあちらこちらの畑で作業している様子は、なかなか賑やか。

『レイコ ー"永遠のトキメキ少女"宣言』読了


『レイコ ー"永遠のトキメキ少女"宣言』(三好礼子、晶文社)を読み終わりました。

最後の章の「私、旅立ちたい」というタイトルの、「ミスターバイク」に1987年7月から連載されていたという小説は読んでいて小っ恥ずかしさを感じるものではありましたけれども w 全体として心境の描写の上手なことには驚かされました。

第2章「オン・ザ・シートのひとりごと」に、

風がないと、私は困るのです。うろたえてしまう。
風が感じられないと、ひどく哀しくなり、(中略)空気が停滞していると当惑。扇風機でバァーッと煽られて、初めてホッと笑顔が出てくるという異常体質の私。 

という文章があるのですが、この感覚はよくわかります。

かつて、東京都心の快適なオフィスで働くうちに「快適なオフィスほど不快な場所はない」との思いが募って辞めてしまった経験がありますしね〜 w 今もよほど悪天候でなければ、そして防犯上の問題が無ければ窓全開で過ごしたい気持ちが大いにあります。

第3章「遠くへ行くほど」では、次の一文に注目。

実はオートバイというもの、 四季を問わず、いつでもグッドシーンを味あわせてくれる。経験も財産も関係なく、必要なのはそれをキャッチするアンテナをいつもビビッと伸ばしていることだけ、というのが嬉しい。

この「キャッチするアンテナ」の重要性というのは、自分が好きな漫画でありアニメでもある「ARIA」シリーズにおいても繰り返し言われていること。でも、これが簡単なようでなかなか難しいわけで。

アンテナの感度を高めるには、やはり(広い意味での)勉強かなァと思います。

同じく第3章で、北海道のアリスファームを訪れた際のことが書かれてあります。ひょっとすると、三好礼子さんがその後、農場など土地の恵みを体感する活動のきっかけとなった訪問だったのかも。

いろいろと書きましたが、若くして世に出てくる人というのは、人を惹きつける何か、人を巻き込む力、そして、行動力、企画力などでやはり突出しているような気がします。

バイクに乗ったことの無い人にこそ読んでもらいたい本です。


それにしても、この本の中古品価格はすごいことになっていますねぇ。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京

施設を運営する「マーリン・エンターテイメンツ・ジャパン」(港区)などによると、施設のホームページのQ&Aに、障害者だけの入館はできず、健常者の付添人との入館を求めるという内容を記していた。

運営会社の公式HPにこう記されてあったということは、これが社長以下社員全員の公式見解なのですから、もし現場だけの責任にしようとするなら、とことんおかしな会社だとしか言えないですよねぇ。

そもそも、夢いっぱいの世界を創り出し、来場者に喜んでもらうことを商売にしている企業が、

子どもたちは「ほかの子は遊べるのに、なんで自分は入れないの?」とショックを受けた様子だったという。

子どもにこんなことを言わせるな、っていう話です。本当に情けない企業ですねぇ。

晴れ

朝から晴れ。

常念岳などにはまだ残雪がありますが、木々の緑が濃くなって、空の青、雪の白、沢筋の茶色などとの色の組み合わせがすっかり夏山という感じ。

2018年6月21日木曜日

新! のどごし<生>

P6202151 

昨日、スーパーで買い物をしたところ、キリンの「新! のどごし<生>」のキャンペーンとして試飲缶(250ml)の配布をしていて、ありがたく頂いてきたわけですが・・・。


先ほど、シャワーを済ませてから、キンキンに冷やした「新! のどごし<生>」をゴクゴクと。

基本的にビールや発泡酒は自分で買ってまでして飲もうとは思わないのですが、決して嫌いなわけではなく、久しぶりに飲んだこの種のアルコールの美味しさを堪能しました。まぁ、250mlなので一瞬でしたけれども w


絵本


知らない絵本ばかり。

娘の絵本を選ぶ際の参考にしたいと思います。

「あまんちゅ!〜あどばんす〜」第11話

「あまんちゅ!〜あどばんす〜」の第11話「風邪と炎とおめでとうのコト」を観ることに。



追記

小日向光の家にお見舞いに行っての帰り、バス停で大木双葉と岬こころがバスを待っているシーンですが、カーブミラーに映るクルマの描写に随分とチカラが入っていたように感じました。業界関係者への技術力アピールだったりして w

それにしても、もう最終回なんですね〜。早いものです。

炊飯器が奏でる雅な音色


ブコメにありましたけれども、これに「囃子ライス」って速攻で名付けた人のセンスと頭の良さが羨ましい限り w

雨のち曇り

朝は弱い雨が時々降っていましたが、現在は曇り空に。

予報では、松本の最高気温は28℃。蒸し暑くなりそうです。

2018年6月20日水曜日

試飲缶

P6202151 

午前中、スーパーで買い物をしたところ、キリンの「新! のどごし<生>」のキャンペーンをやっていて、試飲缶(250ml)を頂いてしまいました。

ちなみに、缶の裏側に「試飲缶」の表記があります。

朝から雨。午後になってからは時々やむことも。

2018年6月19日火曜日

借りてきた本


予約していた本を図書館で受け取ってきました。

今回借りたのは次の2冊。

  • 『レイコ ー"永遠のトキメキ少女"宣言』三好礼子、晶文社
  • 『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』みうらじゅん、リリー・フランキー 、扶桑社

三好礼子さんというと、2013年に安曇野市のお隣の松本市四賀に引っ越して来られて、2015年には「ペレファ・カフェ」を同じく四賀にオープンし、地元の人やライダーなどが集う場所となっているわけですが、自分はまだお店に行ったことがないんですよね〜。お店の前はたまにバイクで通ることがあるのですが。

考えてみると、雑誌などに寄稿されたショートエッセイのようなものは読んだことがあるのですが、一冊の本としてまとまったものを読んだことがなかったはず。

 「ペレファ・カフェ」をいつ訪れることがあってもいいように、この『レイコ ー"永遠のトキメキ少女"宣言』はいくらなんでも読んでおかないと、と思い立った次第。


 みうらじゅんさんの多数ある本の中で今回この『どうやらオレたち、いずれ死ぬっつーじゃないですか』を選んだ理由は、ずばりそのタイトル。絶妙な力の抜け加減に惹かれたからです w

対談集のようですが、どのような話が展開されるのか楽しみ。
 

晴れ

暑くなってきました。

2018年6月18日月曜日

寿栄小学校のブロック塀

最知教授は「現在は倒壊していないブロック塀なども、今回の地震の大きな揺れですでにダメージを受けていて、今後の地震で新たに倒壊する可能性があるので、ブロック塀に近づかないようにしてほしい。また、ブロック塀を点検し、ひびが入っているなど、危険なものは撤去することも必要だ」と呼びかけていました。
ブロック塀の安全性については3年に一度の定期点検を行っていたとしていますが、必要な太さや長さの鉄筋が入っていたかどうかは現時点ではわからないとしています。

実際に倒壊してしまったということは、行なっていたという定期点検は形式的なものだった可能性が高いのでしょうねぇ。

役人、教育委員会、学校関係者、施工業者、設計者のずさんな仕事ぶりがこの女の子の命を奪ったのかと思うと、本当に腹立たしい限り。

コンクリートや石などでできた重たい塀なんて、地震が発生するのが当たり前の日本では(刑務所等の特別な施設を除いて)必要の無い構造物でしょうに。

阪神・淡路大震災以降、こうした塀の耐震対策を進めなかったり撤去しなかったということに関しては、所有者や管理者の責任を厳しく追求すべきだと思いますねぇ。

「シュタインズ・ゲート ゼロ」第10話

「シュタインズ・ゲート ゼロ」の第10話「存在証明のパンドラ」を観ることに。



追記

最後に大きな動きがありましたね〜。今後、比屋定真帆がどう活躍していくのか楽しみです。

それはそうと、椎名かがりの身の安全の確保があの程度でいいのかどうなのかというのは気になっているところ。漆原るかの神社にいるよりも、フェイリス・ニャンニャンの高層マンションの方が安全安心なような気もしますが、善意に頼っている以上、難しいところがあるのかもしれませんねぇ。

今朝の地震


わが家周辺ではまったく揺れを感じませんでしたけれども、やはり地震関連のニュースは気になってしまいます。

で、阪神・淡路大震災などの震災以降に建てられたり増設されたと思われる、特に公共の施設のもので落下物や倒壊したようなケースがあるというのはどういうことなのでしょ〜か。

こうしたものについては設計や施工が基準に適合していたのかどうか、今後、しっかり検証する必要があるように思います。

それにしても、東京直下での地震が鳴りを潜めているようにも感じられるのが不気味なところです。

2018年6月17日日曜日

アップデート

macOS High Sierra 10.13.5 他のアップデート中。

ネギの種子

P6172122

花壇の一部にネギを植えているのですが、種子ができているものがありました。

オダマキの種子


花壇で育てているオダマキに種子ができていました。

「ALL YOU NEED IS LOVE」


10分という長いオフィシャルビデオですけれども、メンバーの小さい頃の写真や動画が織り交ぜてあることもあって、むしろ短く感じられるほど。

幼い頃の面影って残っているものですね〜。


2018年6月16日土曜日

「ルビノ京都堀川」で食中毒?

「ホテルルビノ京都堀川」で15日深夜、「同じ夕食を食べた複数の中学生が嘔吐(おうと)や発熱を起こした」と市消防局に通報があった。修学旅行で宿泊中の茨城県日立市立泉丘中の3年生ら70人以上が病院に搬送された。

「ルビノ京都堀川」は、昨年6月に家族で泊まりました。良い印象があっただけに残念。

明太モッチー

P6162111 

夕方、家族で買い物に出かけた際、「スイートあづみ野店」に寄ってパンをいくつか買ってきました。

自分が希望したのが、「明太モッチー」という190円のパン。 ふんわりシットリとした生地と明太子の絶妙なしょっぱさ加減の組み合わせがとても美味しく感じられました。

小さなお餅も入っているのですが、明太子の味の印象が強くて、その存在感が薄れてしまっている感があるのはちょっと惜しいかも。

2018年6月15日金曜日

なんでもない景色から読み取れるコト


知識や経験に基づく推理・・・これは面白いです。

『北の空と雲と』読了

P6052029 

『北の空と雲と』(椎名誠、PHP)を読み終わりました。

タイトルの『北の空と雲と』というのは、本文中に言及はありませんでしたけれども、そして内容的に直接的な関係はありませんが、きっとNHKの大河ドラマ「風と雲と虹と」(←原作は海音寺潮五郎の『風と雲と虹と』と『平将門』)を意識して付けられたものなのでしょうね〜。

椎名誠さんの本を読むたびに書いている気がしますが、食べ物が美味しそうで羨ましい限り。お腹が減るというもの。そして、写真がどれも素晴らしいです。

最後の章で会津の金山町や沼沢湖の話題が出てきて、彼の地には良い思い出しかないという椎名さんの言葉が出てきます。

自分は椎名さんの映画「あひるのうたがきこえてくるよ。」で沼沢湖を知り、バイクで訪れて湖畔でキャンプしたことがあるのですが、久しぶりに行ってみたくなりました。椎名さんが「日本一美味いカツ丼」と評する「こぶし館」にも行ってみたいものです。


Wake Up, Girls! 解散へ

声優ユニット「Wake Up, Girls!(WUG)」が、2019年3月をもって解散することが15日、明らかになった。13年の結成から約6年の活動に幕を下ろすことになった。

現在は関係が無くなってしまいましたが、WUGの企画に大きく関わった山本寛氏の言葉に以下のようものがありました。

最初に7人に言ったんです。これからどんな気持ちになってもいい、きっと『Wake Up, Girls!』が嫌になる時だってあるだろう。でも6年間は我慢して、俺についてきてほしいと言いました。それが去年の話です。その先はどう転んでも構わないと思っていて、、だからあと5年ですね、一緒に物語を作っていこうぜと言いたいです。

7人が今後どういう世界で生きていくのか、言葉が悪いかもしれませんけれども、楽しみです。

曇りのち雨

早朝は曇り空だったものの雨が降るようには見えなかったのですが、しばらくすると予報通りに雨に。

雨といっても、今のところは傘をささなくても平気なくらいの弱い雨です。

2018年6月14日木曜日

包丁研ぎ

夕方、包丁研ぎ。

研ぎ方を少し変えてみたのですが、どんなものだか。

ガソリン価格

セルフSSでバイクに給油してきました。

値引き後の単価は、148円/L(レギュラー)。依然として高止まりしているという感じ。

値下がりしたとの報道もありましたが、近所のSSで価格が下がり始めるのはいつのことになるのやら。

2018年6月13日水曜日

蒸気クレーン



燃料はやはり石炭なのでしょうか? そうだとすると給炭や給水のシステムがどうなっているのか気になるところです。

「あまんちゅ!~あどばんす~」第10話

「あまんちゅ!~あどばんす~」の第10話「そのはじまりに想うコト」を観ることに。



追記

水無茜(CV: 葉月絵理乃):心が繋がってるって感じがするね。
姫野ちずる(CV: 斎藤千和):まぁた茜は、恥ずかしいこと言ってる。

というやりとりがありましたけれども、これはまさしく「ARIA」において水無灯里(CV: 葉月絵理乃)が夢見がちな少女っぽいセリフを口にした時に、藍華・S・グランチェスタ(CV: 斎藤千和)が言う決まり文句「恥ずかしいセリフ禁止!」を意識してのものでしょうね〜。

今回は、小日向きのの昔語りをようやく聞くことができて満足。話全体としても「ARIA」に似た感じの内容だったような気がします。

雨のち晴れ

今朝はバイクで出かけるつもりで支度をして玄関を出たら、なんと雨。予報からの自己判断では晴れるハズだったのですが w しぶしぶクルマで出発。

その後は急速に晴れて、現在はやや雲が多いものの青空が広がっています。

2018年6月12日火曜日

煮干し

スーパーで買ってきた長崎県産の煮干しを、おやつ・おつまみとして愛用しているのですが、漁と加工が直結しているからなのか、同じブランドの煮干しでも季節によって味が変化しているように感じます。

冬は若干苦味が強い印象のあった煮干しが、春頃からは素直な塩茹での味わいを楽しめるといった感じ。

四国育ちとしては伊吹島産の煮干しを使いたい気持ちは大いにあるのですが、なにしろ高くて w

セロリ

セロリの産地というとダントツで我が長野県、ということで、6月に入ってからは安く出回るようになってきてセロリ好きの自分としては嬉しい限りなのですが・・・四国に住んでいた子供の頃の思い出として、母がよく作ってくれたセロリとイカの燻製のマリネがあるわけです。

このセロリとイカの燻製のマリネが自分のセロリ好きに大きく影響していることは間違いないのですが、 このマリネ、知る人ぞ知るみたいなものかと思っていたら、セロリ料理の定番みたいなものなんですね〜。最初にこの組み合わせを考えた人は凄いなァと思います。

煽り運転対策


煽っていたドライバーの心境や如何に? w

クルマの維持費問題


メーカー主導で定期点検や車検代、保険料等込み込みのカーリースを、個人法人に関わらずクルマ普及の主要な方法にしてしまうのが一番良いのではないかと思っているのですけれども。

リース代は排気量や重量、ブランドで差異があっても構わないですし。どうしても買いたい人にはそれ向けの料金設定があるということで。

一戸建てやマンション、アパートだって賃貸が普及しているのですから、クルマだってリースが当たり前でも良いじゃないですかね〜。所有しているクルマをカーリース会社に預けることで賃貸料を得るというような、大家さん的な投資スタイルが生まれるかも。

2018年6月11日月曜日

「プロミスザスター」


「プロミスザスター」のライブ動画はいくつかあるのですが、この動画が雰囲気、衣装、カメラワークなどなどの点から一番好きかも。


「シュタインズ・ゲート ゼロ」第9話

「シュタインズ・ゲート ゼロ」の第9話「永劫回帰のパンドラ」を観ることに。



追記

事態打開に向けて前向きな気持ちが出てきて、物語が大きく動き出しそうです。

ここ数話で顔を見せなくなったキャラが数名いますけれど、怪しい感じがしますね〜。

2018年6月10日日曜日

流れ橋

流れ橋は昭和28年3月に架設された長さ356・5メートル、幅員3・3メートルの橋。木製の橋板や橋桁をワイヤで橋脚とつないでおり、川の水位が高くなると橋板や橋桁が水に浮かんで流れる。

この「上津屋(こうづや)橋」をバイクで訪れたのがいつのことだったかを調べていたのですが、意外と時間がかかってしまいました。

確か近くの「四季彩館」という施設にバイクを停めさせてもらって、徒歩で橋を見にいったはず。

P5238785

P5238794

P5238792 

上部が流れることを前提として、このように上部から伸びたワイヤが橋脚に結ばれています。

2012年5月撮影。

新幹線刺傷事件

秋葉原無差別殺傷事件からちょうど10年ということを、この犯人は間違いなく意識していたはず。

『郷土LOVE』読了

P6052030 

『郷土LOVE』(みうらじゅん、スコラマガジン)を読み終わりました。

47都道府県、北海道は2分割して計48箇所の旅の思い出をみうらじゅんさんが語るという内容ですが、面白かったですね〜。

訪れた土地をより深く味わうにはいろいろな手段があると思いますが、みうらじゅんさんの土地の面白さを探知するアンテナの鋭さというか斜め上加減の面白さ。

後半になりますが、東京都と和歌山県の章は面白いだけでなく、人生話的な意味でも印象深い話となっています。


 

「おさるのジョージ」

NHK Eテレで放送されている「おさるのジョージ」ですが、なんという種類の猿がモデルなのだろう?と気になっていたのですが、

『ひとまねこざる』は、ハンス・アウグスト・レイとマーグレット・レイの夫妻による絵本のシリーズであるが、ハンス・レイの死後、この作品を原案にした『おさるのジョージ』シリーズがヴァイパー・インタラクティヴ(C. Becker, D. Fakkel, M. Jensen, S. SanGiacomo, C. Witte, C. Yu)によって1998年より制作され、挿絵はヴァイパーや、マーサ・ウェストン(Martha Weston)が担当した。レイ夫妻原作の作品も『おさるのジョージ』として紹介されることがある。
作中ではアフリカ生まれと説明されているが、どんな種類のサルかは不明。普通のサルと違って尻尾はない。普段は二足歩行をするが、走る時に四本足を使うことがある。
原作ではジョージのことを英語で「Monkey」と表現しており、類人猿を意味する「Ape」の名では呼ばれていないことから、ジョージは類人猿でもないことになる。

ヨーロッパにはジブラルタルにだけアフリカから連れてこられた猿が繁殖しているそうですけれども、 ヨーロッパに住む人たちや、やはり猿がいないとされる北米の人たちの猿に対するイメージを「おさるのジョージ」から窺い知ることができるようなできないような。

そんなことを考えながら、娘と「おさるのジョージ」を観ていることがあります。