Gen's Blog
私的ブックマークと雑記 since 2012,07,07
ページ
Blog Top
Self-intro
Bluesky
Mail
アクセスの多い投稿(7日間)
桑名市のピザ屋さん「PIZZERIA DEL CENTRO STORICO DI NAPOLI」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Toronto」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Sterling Heights」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Saint Louis」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025(SUMMER FEST) in Milwaukee」
2020年4月21日火曜日
うたた寝
まったりしているうちに眠ってしまった「はな」(♀)。
Gen's Blog: 「はな」
(2020,04,07)
桜めぐり
11時頃から1時過ぎまで、バイクで桜めぐりに出かけていました。この春2回目のお花見。
最初はそこそこ天気が良かったのですが、昼過ぎから風が出てきて曇ってしまいました。で、帰宅するとまた晴れてくるという・・・ w
この風で散ってしまう桜も多いかもしれませんね〜。
Gen's Blog: 本村の大シダレザクラ
(2020,04,16)
Gen's Blog: 桜並木と鍋冠山
(2020,04,16)
Gen's Blog: 拾ヶ堰の桜並木
(2020,04,16)
Gen's Blog: 桜と駅
(2020,04,16)
Gen's Blog: 黒沢川の桜並木
(2020,04,21)
Gen's Blog: 小倉のシダレザクラ
(2020,04,21)
Gen's Blog: 釈迦堂のシダレザクラ
(2020,04,21)
Gen's Blog: 真光寺のシダレザクラ
(2020,04,21)
Gen's Blog: 舟つなぎ桜
(2020,04,21)
大宮熱田神社
松本市梓川の山沿いに来たら、この大宮熱田神社に立ち寄らずに帰るわけにはいきませんからね〜。
Wikipedia: 大宮熱田神社
拝殿のしめ縄は長野県で最大と言われるもの。3年に一度、新調されるそうで、現在のしめ縄は2019年12月に作られたものです。
Gen's Blog: 長野県内一の大しめ縄
(2019,12,14)
ということで、改めて大しめ縄の写真 w
拝殿前から振り返ると、このようになっています。
国指定の重要文化財の本殿です。そばに行けないので、腕を伸ばしての撮影。こういう場合はチルト式の液晶画面はありがたいですね〜。
本殿の詳細は下の写真で。
Gen's Blog: 舟つなぎ桜
(2020,04,21)
舟つなぎ桜
松本市梓川の「舟つなぎ桜」です。真光寺からそう遠くない場所。わかりにくいですけれども。
名前の由来は、松本平がかつて湖だった頃はこのあたりが岸辺で、この桜に舟をつなぎとめていたという伝承から。もっとも、樹齢500年とされるこの桜の若かりし時代に松本平が湖だったという事実はありません。
梓川が形成した河岸段丘の最上部であることや、海人族である安曇一族が移り住んだとされる安曇野や(安曇野を含む)松本平は「龍の子太郎」の話の元となった場所でもありますから、湖や海、河川やそれらに関する事物には憧憬に近いものがあるのかもしれませんね〜。
Gen's Blog: 真光寺のシダレザクラ
(2020,04,21)
真光寺のシダレザクラ
地元紙で紹介されていたこともあって、久しぶりに松本市梓川にある真光寺のシダレザクラを見にいくことに。
市民タイムスWEB: 梓川の古刹・真光寺 シダレザクラ見事
上記の記事で紹介されていたのは山門前のシダレザクラですが、霊園側のシダレザクラも見事です。
Gen's Blog: 釈迦堂のシダレザクラ
(2020,04,21)
釈迦堂のシダレザクラ
松本市梓川にある「釈迦堂のシダレザクラ」です。向こうに見える小さな建物が釈迦堂です。
釈迦堂と釈迦如来坐像についてはこちら。
松本市: 釈迦堂の釈迦如来坐像
風が吹いていて揺れたり音がうるさかったりしますが、動画も w
Gen's Blog: 小倉のシダレザクラ
(2020,04,21)
小倉のシダレザクラ
安曇野市三郷の小倉地区にあるシダレザクラです。
東京から安曇野に移り住んだ翌春くらいでしたか、バイクで安曇野を探索中に偶然出会って以来、ほぼ毎春、訪れています。
このところ樹勢が衰えてきたような印象がありましたけれども、元気を取り戻したのかも。ホント、立派な桜です。
Gen's Blog: 黒沢川の桜並木
(2020,04,21)
黒沢川の桜並木
安曇野市の三郷地域を流れる黒沢川に行って、桜並木を眺めてきました。
上の写真は上流方向。下は下流の方向を撮っています。
満開の時期は少し過ぎてしまったというところでしょうか。
今年はあまり目立たないものの、やはりゴミが点在していますねぇ。ゴミがあるのがつくづく惜しい桜並木です。
不用意にぬかるみにつっこんだので、タイヤが汚れています w
例年ほどではないものの、次から次に桜見物の人が来ていました。
市民タイムスWEB: 三郷・黒沢川沿いの桜並木が満開
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)