ページ

2022年3月31日木曜日

ウクライナのMariupolからの避難


Ukrainian families are taking enormous risks to try to flee Mariupol, traveling through Russian checkpoints — and in some cases land mines — to try to get to safety.




2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナ侵攻では、ロシアにとって戦闘上要衝であると思われ、ウクライナ国家親衛隊のアゾフ大隊との戦闘が激化し、同年3月3日までに市内がロシア連邦軍に包囲される事態となった。鉄道が破壊され市外への移動ができなくなったほか、電気や水道の供給も止まった。ショッピングモールで掠奪があったという情報もあり、混乱している模様。

3月9日には、ロシア軍が産婦人科、小児科を有する病院を爆撃、ウクライナ政府は6歳の少女を含む3人が死亡、17人が負傷したと発表した。この病院の爆撃について、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は「患者はいなかった。病院は長年、ウクライナ軍の極右のネオナチ部隊に占拠されていた」と反論した。

3月16日には市内の劇場が破壊。劇場は避難所として1000人以上の市民おり、多くの犠牲者が出た、ロシア側は攻撃を否定した。

3月21日、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチはウクライナ南東部マリウポリで民間人死者数が累計で3000人を超えたとする同市幹部の推計を明らかにした。



こうした状況下であっても、高齢者が避難よりも(死を覚悟して)地元に残ることを選択するという話は、こちらの動画でも語られています。 





ギターを持たないギタリスト



「名人伝」(中島敦)への道を着々と歩を進めていますね〜。

鉄路でフィンランドに来たロシア人の本音

「もう友達もできないかもしれない。ロシア人というだけで、これから差別され続けていくんだろうか」
「ウクライナの人につぐなうためになんでもしたいと思うが、私ひとりの力は限られている。何ができるのかわからない」
「私たちロシア人は世界から嫌われていくんだろう」

安曇野のオオルリシジミ

オオルリシジミ本州亜種は、青森、岩手、福島の東北地方と、長野県を中心とする中部・関東地方に分布していましたが、安曇野を含む県内3か所を除いて絶滅した
唯一の食草であるクララ(Sophora flavescens)は、有毒植物であり、別名ウジゴロシとも呼ばれ、殺虫剤として用いるため古くから畦畔や堰周辺に植えられてきた。こうした人間の営為によって、本天然記念物が生息・生育する草地環境がつくられ、草地特有の生物多様性が維持されてきた。
オオルリシジミが舞う姿は6月初旬頃まで見られ、ピークは例年5月20日頃です。

野田知佑さん、死去




野田知佑氏には「BE-PAL」の創刊直後より38年にわたり、雑誌の看板となる紀行エッセイ「のんびり行こうぜ」を連載していただきました。

日本のカヌーイストの第一人者として野田氏は数多くの著書を執筆し、カヌーや川遊びを世に広め、環境問題に一石を投じ、日本のアウトドア業界を牽引されました。



一冊の本との出会いが人生を変える、みたいなことが普遍的な体験なのかどうかはわかりませんけれども、自分の場合は若い時に野田知佑さんの『日本の川を旅する』を読むことができたということが実に幸せな体験だったなァと来し方を振り返る時はいつも思っています。