Gen's Blog
私的ブックマークと雑記 since 2012,07,07
ページ
Blog Top
Self-intro
Bluesky
Mail
アクセスの多い投稿(7日間)
桑名市のピザ屋さん「PIZZERIA DEL CENTRO STORICO DI NAPOLI」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Toronto」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Sterling Heights」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025 in Saint Louis」
BABYMETAL「NORTH AMERICA 2025(SUMMER FEST) in Milwaukee」
2019年11月4日月曜日
「道の駅 長野市大岡特産センター」のスタンプ
中央に描かれているのは、芦ノ尻地区にある「神面装飾道祖神」といわれるものです。
道の駅にもレプリカがありますが、実物はこういうもの。毎年1月7日に新しく作られるので、現在のものとは少し異なるかもしれません。
2015年5月撮影。
Gen's Blog: 神面装飾道祖神
(2015,05,29)
道の駅のレプリカはこんな感じ。
2017年8月撮影。
Gen's Blog: 道の駅 大岡
(2017,08,14)
ドライブ
午後、家族でクルマで出かけて、先ほど帰宅したところ。
池田町の大峰高原の「七色大カエデ」の様子を見たあと、大町市八坂を経由して長野市の「道の駅 長野市大岡特産センター」まで行って、あとは国道19号線で帰ってくるというルート。距離は、だいたい90kmほどではないでしょうか。
「七色大カエデ」の写真は後日UPするつもりですが、以前と比べるとやはりかなり弱々しい姿になっていました。
山の紅葉
大町市八坂の「信州金熊温泉 明日香荘」の駐車場から、谷(←金熊川が流れています)を隔てた山の斜面を撮ってみました。
全体的にくすんだ地味な色合いという感じ。これから鮮やかになっていくのでしょうか?
ちなみに、ここにきたのは名物の灰焼きおやきを買うためだったのですが、残念ながらすでに売り切れていました。
Gen's Blog: 灰焼きおやき
(2015,04,24)
Gen's Blog: 灰焼きおやき
(2016,04,09)
大峰高原の「七色大カエデ」
下記リンク先で紹介している「市民タイムスWEB」の記事の写真とほぼ同じ方向から撮った写真です。
Gen's Blog: 七色大カエデ
(2019,10,25)
かなり葉っぱが落ちたり枯れたりしているのがわかります。
反対側(北東側?)から見ると、こんな感じ。
数本のカエデが合わさっているようにも見えますが、どうなのでしょう。
「七色大カエデ」のすぐそばに「聖子ちゃんの木」と呼ばれるアズキナシがあるのですが、以前はあった説明看板が見当たらなくなったような。
「聖子ちゃんの木」についてはこちら。
Gen's Blog: 大峰高原の「聖子ちゃんの木」
(2012,10,24)
Gen's Blog: 「いないいないばぁっ!」のカエデ
(2017,06,14)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)