2012年9月9日日曜日

富士山の山小屋の実態

「富士山を世界遺産」にという運動がありますが、進められているのは世界文化遺産への登録です。京都や奈良の寺社と一緒の文化遺産です。自然遺産への登録が見送られたのは、富士山の商業主義も一因でしょう。かつて富士山の山小屋のし尿は垂れ流しだったそうです。最近ですら、「6年前から富士山山小屋汚水垂れ流し9回にわたり200リットル以上 県が調査へ」とニュースになっています。

最後のほうで、北アルプスの山小屋での経験について少し触れられていますね〜。自分も北アルプスの山小屋で働いていたことがあるので、よくわかります。

富士山はどうかわかりませんが、北アルプスに関しては、登山ブームを牽引している今の中高年層が山から去れば、静けさを少しは取り戻すのではないかと消極的な楽観主義でいるのですが・・・甘いかもしれません。

富士山の自然環境保護という点では、静岡県と山梨県では温度差が有るのでしょうかね〜。というか、何のデータも無くて単なるイメージですが、個人的には有ると思っています。で、どちらが自然をよりないがしろにしてきたというイメージが強いかといえば、もちろんあの県です w

いずれにしても、山小屋という施設は自然の中では必要悪なのだという謙虚さに基づく認識が、関係者にも登山者にも必要なのではないでしょうかねぇ。

白川郷の民間駐車場問題

村の様子が激変したのは、95年の世界遺産登録。伝建地区内に観光車両があふれ、渋滞するようになった。97年、荻町からやや離れて有料の村営「せせらぎ公園駐車場」(普通車208台、大型車39台)が開業すると、荻町駐車場も有料化。周辺に土産物店や飲食店が増えた。民間の有料駐車場が現れ始めたのは、このころからだ。

地元側の予測や対応の甘さに加えて、世界遺産に登録されるなど注目されるやいなや我先にと押し掛ける我々の節操の無さも情けないというか・・・。

世界遺産のそばに高速道が通り、インターがあるというのもどうかと思いますけれどねぇ。

一度、地元自らが願い出て、世界遺産指定を解除してもらうというのが良いのではないでしょ〜か。で、溜まってしまった問題の解決の道筋を付けてから再度申請すると。

自分は菅沼や相倉の合掌集落のほうが好きですが、久しく訪れていないので、(悪い方向に)変わってしまったかもしれませんねぇ。

初音ミクと冨田勲と技術屋と・・・

「でも今はミクを使うとこんなに歌ができるんだね」って。御年80歳にして目を輝かせながら少年のようにおっしゃるんですよ。80歳になられた冨田さんと、ようやく5年目を迎えた初音ミクとが共演する。それは電子音楽史上、画期的な事件になるはずじゃないですか。それは実現しなきゃダメでしょ。

新しいものが生まれようとする時って、関係者の間にこういう熱い想いが共有されていることが必要なのかもしれませんね〜。

大学時代に冨田勲さんの講演があって、講演終了後に一緒に並んで写真を撮らせていただいたことを思い出しました。もちろん、今でもその写真は持っています。

ぜひ成功して欲しいものですね〜。

駅の漏水対策=「駅もれ」


よくもここまで写真を集めたものですね〜。

数年前に「修悦体」フォントで有名になった佐藤修悦さんがもし関われば、もっと美的な作品が登場するかも。

セブンイレブンが四国に初進出へ

6年後をめどに四国4県に合わせて520店の出店を目指す方針で、進出にあたっては愛媛県四国中央市に商品の配送センターなどを整備することを検討しています。

四国の実家に帰省すると、たしかにローソンやファミリーマートがほとんどで、あとはヤマザキとかローカル展開しているコンビニが少々という感じですね〜。

コンビニというと、ツーリングの途中で立ち寄るとか、あるいは宅配便を出すとかくらいでしか利用しないので、「セブンイレブンだから」という理由で店舗を選んで利用するということは無いですねぇ。その時に一番近いコンビニを利用するという感じ。まぁ、強いて言えば、「けいおん!」フェアの場合にローソンを探すくらいでしょうか w

ツーリングの場合も、もし、コンビニのそばにスーパーがあればそちらを利用します。地元の食材とかを眺めるのも楽しいですし。オニギリや弁当も、スーパーのほうが安いですしね〜。

コンビニが増えるのも良いですが、バイクや自転車でくるヒトのための屋根付き駐輪場や、買った弁当を食べられるようなベンチなども用意して欲しいな、と。そういうことを考えると、スーパーのサービスカウンターのコンビニ化のほうが自分にとってはありがたいかも。