「note」というサービスで、アカウントを新規登録してみました。
いまだにどういうものなのかよくわかっていないので活用できるのかどうか不安ですが、やってみないことにはわからないですもんね〜。
アクセスの多い投稿(7日間)
2019年4月23日火曜日
植木鉢カバー
寒冷地での冬期の鉢植え植物の保護を目的とした、発泡スチロール製などの植木鉢カバーがあると良いと思うのですが、ちょっと検索したところでは出てこないですね〜。
園芸好きのみなさんはいろいろと工夫されているようですが、そもそも、植木鉢の号数(大きさ)に合った植木鉢カバーが市販されていればそれを利用するような気も。
どこかのメーカーで作らないでしょうか? 断熱と保温、水はけの良さ、そしてできれば根元への寒風の直撃を防ぐように考慮されたカバーであれば売れると思うのですが。
園芸好きのみなさんはいろいろと工夫されているようですが、そもそも、植木鉢の号数(大きさ)に合った植木鉢カバーが市販されていればそれを利用するような気も。
どこかのメーカーで作らないでしょうか? 断熱と保温、水はけの良さ、そしてできれば根元への寒風の直撃を防ぐように考慮されたカバーであれば売れると思うのですが。
東京出身の漫画家
そんなことはないでしょう w
自分がパッと思いついただけでも、ちばてつや、つげ義春、石井いさみ、村上もとか、土田よしこといった人がいるのですから、ちゃんと調べたらたくさんいるはず。
宮崎駿監督だって、漫画家という肩書きもあるわけですからね〜。
宮崎駿監督だって、漫画家という肩書きもあるわけですからね〜。
渡海船
先日の「ブラタモリ」熊野編の最後に出てきた補陀洛山寺の渡海船(←下記リンク先を参照)ですが、話を聞いていて思い出したのが2007年にフジテレビ系列の「ノイタミナ」枠で放送されたアニメ「モノノ怪」の「海坊主」というエピソードの中の3番目の話(第5話)。
この話では渡海船ではなく「虚ろ船」と呼ばれているのですけれども、乗り込んだのは僧の源慧ではなくその妹だったという、なんとも言いようのない嫌な気持ちになる話。
この話では渡海船ではなく「虚ろ船」と呼ばれているのですけれども、乗り込んだのは僧の源慧ではなくその妹だったという、なんとも言いようのない嫌な気持ちになる話。
この話の結末がどんなものだったのか思い出せないのですが、少しは救いがあったのでしょうかねぇ?
任意保険料の支払い
セブンイレブンで、バイクの任意保険料を支払ってきました。
チャージしておいたnanacoカードと現金(端数分)の組み合わせでの支払い。
次は軽自動車税ですね〜。それが終わると、バイクとクルマの春の手続きはひとまず終了(するはず w)。
チャージしておいたnanacoカードと現金(端数分)の組み合わせでの支払い。
次は軽自動車税ですね〜。それが終わると、バイクとクルマの春の手続きはひとまず終了(するはず w)。
- Gen's Blog: チャージ(2019,04,21)
登録:
投稿 (Atom)