ページ

2019年12月31日火曜日

年越し蕎麦


このところ、家で蕎麦を食べる時は「信州安曇野道祖神そば」を選んでばかり。

蕎麦湯も楽しめますし、下手なお蕎麦屋さんで食べるよりも満足度は高いのではないでしょうかね〜。

『Iの悲劇』読了


『Iの悲劇』(米澤穂信、文藝春秋)を読み終わりました。面白かったです。

ほろ苦さを感じる要素が章ごとにあって、最終章でそれらがまとまって一段と苦味を増すという米澤穂信さんらしい仕掛け。 

個々のトリックには偶然的な要素が大き過ぎると思われるものもありますが、それは登場人物自らが出来過ぎだった的な意味の回想をする場面が用意されていることで、上手く中和されているような気もします。

苦味のある結末ですが、凄惨なシーンなどは皆無。誰もが安心して読むことができるミステリーなのではないでしょうか。おすすめです。

図書館で借りた本なので、年末年始の休館日を目一杯楽しむつもりだったのですが、話に引き込まれて年を越す前に読み終わってしまいました w 図書館の開館日までどうしたものやら。


山崎忌部神社

今夜のNHK「ゆく年くる年」では、徳島県吉野川市の山崎忌部神社からの中継があるようです。


 山崎忌部神社というと、大嘗祭で用いられた「麁服(あらたえ)」が織られた場所。


それにしても、徳島新聞の記事の中で「麁服」という漢字に振り仮名を示していないのは、ちょっと不親切だと思うのですけれども。ひょっとして、記者もこの漢字を読めないまま記事にしたとか? w

お刺身


大晦日なのでちょっと豪華に。

スーパーでは帰省した家族を迎える大人数向けの刺身や寿司、揚げ物類ばかり。少人数用のものを探すのは大変でした。

白菜と大根のキムチ


漬けてある白菜と大根はこれで終了。安く手に入るといいのですけれどね〜。

座椅子

以前、カチャカチャと角度調整ができる座椅子を使っていたことがあって、最終的には床に接している部分が裂けてしまったことを機に処分してしまったのですが・・・。

無ければ無いでなんとかなるのですけれども、本を読む時など何かにもたれかかってリラックスした姿勢をとりたい時に座椅子があればなァと思うことが度々あって、きょう、ホームセンターで買ってきました。

選んだのは、旅館などにある合板を曲げたシンプルなタイプのもの。 角度調整は故障の原因になりますし、なによりも金属やら何やらを使った製品は捨てるときに面倒なので。

あとは脇息(きょうそく)があれば言うことなし。実家に母が使っていたものがあるので、帰省した際に貰ってきましょうか w

 

金刀比羅宮の「石段かご」

石段かごは、竹や木でできた「山かご」を2人で担ぎ、365段の大門まで運んできた。現在は上りが5300円、往復が6800円。

こんぴらさんには久しく行っていませんが、両側に土産物屋等が並ぶ石段をかごが行き来する光景はもう見られなくなるんですねぇ。

近くにそれなりの規模の大学があれば、例えば体育会系の学生のアルバイトを確保することでしばらくは存続可能だったかもしれませんが、まぁ、時代の流れなのでしょう。

それにしても、宇高航路の廃止といい、香川県は廃業や廃止の話題が続きますね〜。

2019年12月30日月曜日

「舟歌」


一年の締めくくりの夜は、やはり、この歌だという感じがします。

この夜は大晦日という設定だと思い込んでいましたが、30日の夜だったんですね〜。

独り五郎の墓参をしたあと、連絡船の欠航で所在無い英次は、暮れも押し詰まった三十日だというのにまだ赤提灯の灯る小さな居酒屋「桐子」に入った。女手一つで切り盛りする桐子の店だが、他に客もいない。テレビでは八代亜紀の「舟唄」が流れている。「この唄好きなの、わたし」と桐子は咳いた。自分と同じく孤独の影を背負う桐子に、いつしか惹かれる英次。

それにしても、倍賞千恵子さんのちょっとした仕草の凄いこと。周囲にたくさんのスタッフがいる中での演技とはとても思えないですもんね〜。

手土産が仏壇に供えられること


実家はキリスト教(プロテスタント)なので仏壇はありませんが、タンスの上に亡くなった祖父母や父の写真を飾ってある一角があります。

母はお土産物などはまずはそこに持っていて、「〇〇さんからこのような素敵なものをいただきました」みたいな報告をしてから開封し、すぐに食べられるものならみんなで分けていました。

「家にお邪魔する」とか「お宅に伺う」などとも言いますから、訪問並びに手土産は訪問先の個人よりも「家」を対象にしていると考えれば、先方にご先祖様がいる場合は手土産の披露がご先祖さま優先で行われるのはむしろ自然な行為なのではないかなァと思います。

写真の過剰レタッチ


撮影後の過剰なレタッチだけでなくて、HDRやフィルター効果を効かせ過ぎているのも自分は好きではないのですが、好き嫌いの問題はともかく、「過剰レタッチ」された作品を筆者なりの「写真」の範疇で見ようとするから違和感があるのではないでしょ〜か。

カメラ機材やパソコン、編集ソフトを絵筆代わりに使った「絵画」とか新たな分野の作品だと考えれば、そして、それが撮影者の意図や好みを反映しているものであるのなら、それはそれで大いにアリだと思いますけれどもね〜。

「アサヒカメラ」に掲載されるモノクロ写真だって、いろいろなテクニックが駆使されて、現実の風景や人物とはかけ離れた、ぶっ飛んだ作品がたくさんあるじゃないですか。どうしてデジタルだとダメなのでしょう。

絵画においても、実際の風景とは似ても似つかないような表現の作品に仕上がっていることはたくさんあるわけで。

要は、編集テクニックが似たような傾向の作品ばかりが溢れてきているということに、飽きたり危機感を抱いたりしているということなのではないかと思うのですが。

雨の朝です。

長野県中部の予報では、正午までの降水確率は70%で雨か雪。18時までは40%、以降は10%となっています。

日中いっぱいは、外出しても楽しめなさそうな天気かもしれませんね〜。

2019年12月29日日曜日

イナダの刺身


昨夜に続いて、今夜もイナダの刺身。

散髪

いつものようにカット専門店で散髪をしてきました。

帰りに年賀状を投函し、これで新年を迎える準備はほぼ終えた感じ w

きょうは空気が澄んでいて、北アルプスなどの山並みが遠くのほうまでクッキリとよく見えています。

2019年12月28日土曜日

ダンゴムシのフンの抗カビ効果


ひょっとすると、凡才でもダンゴムシのフンに何かしら抗カビ的な働きをする物質があるのかも、という推測まではたどり着くことが可能かもしれませんが、そこから先に進むのは難しいでしょうね〜。

研究者になるのが夢だそうですから、彼の興味関心と才能をさらに伸ばすような環境に進学できることを期待したいところです。

イナダの刺身


スーパーで安くなっていたイナダの刺身。

白菜と大根のキムチ


乳酸発酵を始めた白菜と大根に、「むーひ」をかけただけ。


レジカゴバッグ

お店によって対応は異なるのでしょうけれど、自分が観察している限りではレジカゴバッグのお客さんの場合は、レジ係が袋詰めをしているケースばかり。

で、当のお客さんは自分で袋詰めする必要が無いので楽かもしれませんが、レジ係が袋詰めまで行うことで、レジ通過に要する時間が長くなっているんですよね〜。丁寧に詰める必要もあるわけですし。後ろで待っているとよくわかります。

レジ待ちの列が長くなっている時に、レジカゴバッグのお客さんの袋詰めにレジ係が時間を割いている理由がよくわからないんですよね〜。レジカゴバッグであれ、マイバッグ持参であれ、有料レジ袋購入者であれ、お客さん全員がスムーズにレジを通過できるようにすることが、まずは大事なのではないでしょ〜か。

灯油価格

セルフSSで灯油を買ってきました。

単価は83円/L。前回購入時よりも1円/L高くなっています。

晴れ

今朝は冷え込みました。最低気温は松本で-3.6℃(05:30)、穂高では-4.5℃(07:04)を記録しています。

クルマ全体が霜で真っ白になっていましたもんね〜 w

午後になっても気温は低めですが、穏やかな晴れとなっています。

2019年12月27日金曜日

赤かぶ漬け


赤かぶ漬けを頂きました。写真はその一部。

赤かぶ漬け、好きなんですよね〜。美味しかったです。


「かやのみ」第68回


明日28日(土)21:00からライブ配信だそうです。

雨が断続的に降っています。時折、みぞれが混じっているような冷たい雨。

長野県中部の正午からの降水確率は20%ということなので、これから回復に向かうことを期待したいところです。

2019年12月26日木曜日

曇り空

朝から曇り空が続いています。

周辺の山々(北アルプスだけでなく、里山も含めて)では、雪が降っているのかも。



追記

いつのまにか雨になっていました。

2019年12月25日水曜日

借りてきた本


夕方、図書館で『Iの悲劇』(米澤穂信、文藝春秋)を借りてきました。

図書館に入ったのを知ってすぐに予約したのですが、2ヶ月ほど経ってようやく自分の順番がきた次第。自分のあとにも20名ほど待っている人がいるようです。

Amazonのレビューは辛口のものが多いようですが、どうでしょうかね〜。 

貸出期間が年末年始を挟むので、ゆっくりと読む時間を確保できそうなのが嬉しいところです。

常念岳


11時頃に撮った写真です。

2019年12月24日火曜日

ガストのテイクアウト

昨年のクリスマスイブ同様、今年もガストでテイクアウトした料理がテーブル上に。


「自家製ローストチキン」(1,058円)。


「骨なし鶏もも肉のスパイシーグリル」(529円)。


「マルゲリータピザ」(647円)。

この他に「山盛りポテトフライ」(323円)と「若鶏の唐揚げ」(582円)もあります。

株主優待券を使ったので、端数だけの支払い。ただ、「すかいらーくホールディングス(3197)」の株式を先日、売却してしまったため、優待券を使ってのこうした食事も今回が最後です。

クリスマスケーキ


「菓子処 おおほり」の「フルーツクリスマス」4号(直径12cm)です。

価格は2,700円ですが、次の購入の時から使える500円割引券付き。 

予約の際に貰ったチラシとは若干仕様が異なるようですが w まぁ、細かいことは気にしないということで。


立ち退き補償金の実例


具体的な金額が記された実例というのは、なかなか貴重なのではないでしょ〜か。

補償額等で折り合いがつかず、強制退去となった場合の補償金はどのように算出されるのかも気になるところです。

曇り

朝から曇り空となっています。時折、雪がちらちらと舞ったりも。

長野県中部の予報では昼過ぎから晴れということなので、次第に空が明るくなってくるかもしれませんね〜。

18時までの降水確率は10%、それ以降は0%が続いています。

2019年12月23日月曜日

雪景色


昨夜からの雪は積もりましたが、この程度。11時前に撮ったので、かなり溶けてしまってはいますけれども。

手前は麦畑です。


西側に連なる北アルプスの山々は、雲の中に隠れてしまっています。

バモスのフロントガラス。 東向きに駐車していることもあって、昼過ぎにはほぼ溶けてしまっていました。

午前中は

洗濯などを済ませたあと、野沢菜とザワークラウトの漬け込みをしていました。

野沢菜漬けは先日食べ終わってしまって、今季は自家製のものはもう食べられないと諦めていたのですが、スーパーで野沢菜が手に入ったので助かりました。

美味しく漬かると良いのですけれども。

2019年12月22日日曜日

都庁ピアノで「残酷な天使のテーゼ」連弾


このお二人のストリートピアノ演奏動画はそれぞれ観ていましたけれども、連弾ということでどうなることかと思いきや、いやはやもうなんとも凄いことに。

先ほど用事で外に出たところ、湿っぽい雪が降っていました。

道路にはまだ積もってはいませんでしたが、木々や塀の上はうっすらと白くなっている状態。

明日の朝にはどのくらい積もっているのやら。

イオンモール松本

午前11時過ぎにクルマで自宅を出て、イオンモール松本へ家族3人で行ってきました。

毎年、大きなクリスマスツリーを背景に娘の写真を撮ることを恒例行事としてきたのですが、クリスマスツリーがある場所でミニライブが予定されていて、お客さんがすでに座っていたこともあって撮影は断念。

もうひとつの目的である「すみっコぐらし」のジェルキャンドルを作ってみようというイベントに妻と娘が参加。

イオンモール内のモスバーガーでハンバーガーなどを食べたりして、家族の典型的とも言える休日の過ごし方のひとつを実践してきました w

驚いたのが、最近まで近所に住んでいた家族とイオンモール内でばったり出会ったこと。こんなこともあるんですね〜。

結局、当初考えていた時間を大幅にオーバーして、イオンモールをあとにしました w

復刻版 サクマ式ドロップス


「イオンモール松本」にある「パセリハウス with だがし夢や」で買いました。



サクマドロップス


「イオンモール松本」の「パセリハウス with だがし夢や」で買ってきました。

緑缶の「サクマドロップス」は、サクマ製菓。まだ混乱しています w


ジェルキャンドル

そもそも、「イオンモール松本」に行ってみることにしたのは、「すみっコぐらし」のジェルキャンドルを作るコーナーがあるというのをネットで見かけ、妻と子供が興味を示したからでした。


料金が「1,100円(税抜き)〜」となっているのは、グラスの大きさや中に入れる小物の種類や数によって値段が変わってくるからです。


キャンドルなので芯も付いてきますが、大抵の人は置物としての利用でしょうから、芯は固定されず上部に蓋が付いた状態での完成となります。


上は妻の作品。

泡はどうしても生じてしまうようです。


こちらは娘(4歳)の作品。

ちなみに、自分は制作風景の撮影を担当していました w

モスバーガー


「イオンモール松本」でモスバーガー等々を食べました。

モスバーガーは数年に一度くらいの頻度でテイクアウトを利用することがありますが、お店で食べるのは10年ぶりくらいになるかも。

2019年12月21日土曜日

子供の叱り方


なるほどォ。こんど試してみたいと思います。

前にUPされた下記の動画の方法との合わせ技ですね〜。

キャベツ


「千切り」と呼ぶには幅広で雑な切り方ですが・・・。

ザワークラウト用に刻んだキャベツです。1玉分。

お寿司


刺身が品薄だったので、お寿司を選択。

前にも書いたことがあるのですが、最近、お寿司をおかず代わりにしてご飯を食べることにハマっています w

参考にならない w 大型二輪教習車運転動画


バイクに乗らない人はわからないでしょうけれど、Uターンだってこんなにスムーズにはなかなかできないですから w

「PARADISE AMAMI」第23回



移動する場面があると、やはり面白いです。

自転車旅の母娘、どういう旅を続けてきたのか興味が。娘さん、貴重な体験をしていますね〜。

晴れのち曇り

午前中は穏やかに晴れて、お昼前後にはかなり暖かくなりました。ケーターハムのセブンシリーズ(でしょうか?)を見かけました。

午後は次第に雲が増えてきて、現在はほぼ曇り空となっています。

長野県中部の予報によると、明日の夜は雨か雪になるそうなので、スキー場にとっては雪が降ってほしいところでしょう。でも、週間予報を見ると、明後日以降はしばらく雪を期待できそうにないのが・・・。

以前、スキー場で働いていた時に雪不足で一部のリフトの営業開始が正月が終わってからということがありましたが、そういう状況になるかもしれませんね〜。

2019年12月20日金曜日

洋風水炊き


白菜があれば普通の水炊きにするのですが、キャベツがメインなのでコンソメで味付けした洋風の水炊きに。

ヨッピーさんによる吉野ガイド


いつものヨッピーさんの文章とは少し雰囲気が異なって、静かな印象のレポート w

吉野には行ってみたいと思っているんですよね〜。で、できればしばらく滞在してみたいと考えているのですが、実現するのはいつのことになるのやら。

そういえば、誰だったか、地名の最後が「野」で終わる場所は良いところが多いという説を唱えている人がいましたけれども(←例えば、安曇野や富良野)、この吉野もそうですね〜。

常念岳


午前11時頃に撮った写真です。

山頂付近はずっと雲に覆われていたのですが、この時はたまたま雲が薄くなりました。

大正時代に作られた滑り台

国の登録有形文化財に登録されることになったのは、宮代町の百間小学校にある鉄筋コンクリートの滑り台です。

滑り台は、93年前の大正15年に、地元の建築業者から寄贈されたもので、高さ3メートル、傾斜の角度は30度もあります。

これは素晴らしいですね〜。よく残っていたものです。

談志とたけしの食事会


談志の心情、たけしの思いやりと時折映る表情、そして太田の話芸・・・笑いあり涙ありオチあり。見事です。

2019年12月19日木曜日

グリーンカレー


いなば食品の缶詰「チキンとタイカレー グリーン」に、少しだけ手を加えたもの。


大根のキムチ


いつものように、塩漬けして乳酸発酵が始まった大根に「キムチベース むーひ」をかけただけのキムチ的な大根の漬物。