"彼女達は何かと言ったら、綺麗、可愛い、振りが上手い。"
— 玄 (@raven_xx) September 16, 2025
"でも、それって決して音楽的な実力でも、魅力でもありませんよね。実にジェンダー的な、水商売的な評価だとも言えるでしょう。"
って、どういう意図による感想なのやら。#湯川れい子 #BABYMETAL https://t.co/TMpRPdpyXR
先のtweetで"BABYMETLが好き、と公表している私にも"と言っておきながら"BABYMETL"という脱字。
— 玄 (@raven_xx) September 16, 2025
おまけに10年は見ていないそうで、音楽業界にありながら、現在の状況もチェックせずに評価するという姿勢はいかがなものかと。#湯川れい子 #BABYMETAL https://t.co/BIDRdZF5HR
大丈夫ですかね?#湯川れい子 #BABYMETAL https://t.co/k7xYZQ0UTb
— 玄 (@raven_xx) September 16, 2025
分野を問わずプロの評論家であれば公の場で批評をする場合には、好き嫌いにかかわらず名前やグループ名は絶対に間違えないこと、念入りに下準備をした上で発言すること、批評対象と関係者、そのファンには敬意を示すこと、というのは最低限のマナーではないかな、と。#湯川れい子 #BABYMETAL
— 玄 (@raven_xx) September 17, 2025
"最低限のマナー"というか、プロの評論家が持つべき"最低限の矜持"と言った方が良いのかも。
— 玄 (@raven_xx) September 17, 2025
閑話休題、YouTubeでBMの曲を紹介・批評するプロの音楽家がちらほらいますが、音楽業界にいながらBMを最近まで知らなかったなんて、(告白の正直さは評価しますが)プロとしてよく言えるなァとも思います。
「敵を知り 己を知れば 百戦危うからず」は『孫子』の一節ですが、アンチ活動の指針としています w
— 玄 (@raven_xx) September 19, 2025
ファンよりも作品やアーティストに詳しくてこそのアンチ。
少し触れただけの知識で公の場でギャーギャー言っているのは、アンチではなくて単なる冷やかし。聞くだけ無駄というもの。#BABYMETAL
せっかくの機会なので、本物のBMアンチに出会いたいもの。
— 玄 (@raven_xx) September 19, 2025
数曲聴いただけで、勝手なイメージを膨らませて騒いでいる連中はどこかに引っ込んでろ!
な〜んて、思ったりもしています w
自称か他称で印象が変わる言葉なのかも。
— 玄 (@raven_xx) September 20, 2025
「わたしの仕事は水商売ですから」とは言っても、「あなたの仕事は水商売ですよね」とはなかなか言い難いものがあるのでは?#湯川れい子 #BABYMETAL https://t.co/d7UtkPVhoo
単語自体に悪い意味が無いとしても、だからこそ、読み手は前後の文脈から判断するしかないわけで、
— 玄 (@raven_xx) September 20, 2025
"それって決して音楽的な実力でも、魅力でもありませんよね。実にジェンダー的な、水商売的な評価だとも言えるでしょう。"
と、前に否定的な表現があれば、悪い意味で受け取るのは当然なのでは?