2012年9月13日木曜日

山形村 2 下大池公民館


元々は山形村の役場庁舎だったようですが、下大池地区に移築されて公民館として利用されてきた建物です。

数年前に解体の話があったので、もう無くなっているものだと思っていたのですが・・・どうなったのでしょうねぇ。できれば、こういう建物は、なんとか残しておいて欲しいものですけれども。

場所は、「筒井筒双体道祖神」(→Gen's Blog: 山形村 1 筒井筒双体道祖神)のすぐそばにあります。


正面入り口の上部です。なかなか凝った飾りが付いています。この板ガラスは、きっと古いものでしょうね〜。もし解体するのであれば、このガラスの一部だけでも欲しいところ w

山形村 1 筒井筒双体道祖神


山形村下大池地区にある有名な双体道祖神で、幼馴染の仲の良い男女を表す意味から「筒井筒道祖神」とも呼ばれています。

久しぶりに近くをバイクで通ったので、写真を撮ってみました。

ちなみに、「筒井筒」というのは、「伊勢物語」の

  • 筒井つの 井筒にかけし まろがたけ 過ぎにけらしな 妹見ざるまに

という歌に由来しています。

横森良造さん、死去

アコーディオン奏者として長く活躍した横森良造(よこもりりょうぞう)さんが8月27日に虚血性心不全で亡くなっていたことが、12日わかった。79歳だった。

歌があまり上手ではない人にも、笑顔でさりげなく演奏を合わせるあの技術・・・名脇役というか、存在感では主人公を凌駕していましたね〜。