2020年8月17日月曜日

京都にあった謎の楕円型地形


凸ではなくて凹ではないかなァと読みながら考えていましたが、なるほどォという結果でした。

面白かったです。身近な地域を改めて探訪する記事というのは、ワクワクするものが多いですね〜。

コアオハナムグリ


どういうわけかビオトープの水面に落ちてしまい、なんとか「姫スイレン」の葉に泳ぎ着いた「コアオハナムグリ」です(だと思います)。

撮影後に救出し、5歳の娘と一緒にしばらく観察したあとで逃してあげましたけれども、自分が見つけなければどうしていたのでしょうかね〜。

「姫スイレン」の小さな葉っぱから飛び立つことが不可能であれば、適地を求めてあえて泳ぐことを選ぶということもあるのでしょうか。

昆虫の判断基準がどういうものなのか、ちょっと興味があります。

モウセンゴケの花


ビオトープで育てている「アフリカナガバノモウセンゴケ」の花が咲きました。