17日午前9時半ごろ、京都市東山区本町の東福寺で、京都古文化保存協会の男性職員(30)が運転する乗用車が、現存する日本最古の便所として知られる東司(とうす)(国の重要文化財)に後進して突っ込んだ。
警察や寺によりますと、乗用車を運転していたのは、仕事で寺を訪れた公益財団法人「京都古文化保存協会」の30歳の男性職員で、建物の前で方向転換しようとしたところ、操作を誤った
東司は室町時代前期に建てられた禅寺の便所で、現存で最古・最大とされる。東司は非公開で人はおらず、けが人はいなかった。
観音開きの両扉(高さ約2・4メートル、幅計約2・8メートル)が大破し、壁の一部も壊れた。
東司(とうす、重要文化財) - 室町時代唯一、日本最大最古の禅宗式の東司(便所)の遺構で、多くの修行僧が一斉に用を足すことから百雪隠(ひゃくせっちん)とも呼ばれる。内部は中央通路をはさんで左右両側に円筒の壺を埋める。