2019年10月31日木曜日

400年前の検地記録

江戸初期に幕府が全国で実施した土地の測量調査「慶長の検地」のうち、慶長19(1614)年に松本藩主・小笠原秀政公により旧白板村(松本市白板)で行われた検地の記録「定納帳」が、松本市白板2の林歯科医院顧問・林清平さん(67)宅で29日までに見つかった。

検地に際して、実際に田畑の面積を調べるのはどのようにしていたのか、特に広さも形もまちまちな段々畑はどのように調べていたのか興味があるのですが、このような資料がありました。

方法は先ず、田畑畦畔の屈曲を一直線に見通し、内外出入の坪数を平均し、矩形に見立てて、その長さと横をはかる。小畝歩の場合は間竿だけをつかい、長い時は間繩を使用する。実測した間数と、この間数によって出た畝歩を手帳にしるす。この手帳の数字を浄書し、実測の数字を補正したものを野帳という。
補正した数字を野帳に朱書するわけである。これを「朱間」をきるという。この「朱間」の長さと横の間数と畝歩を清書したのが、「清野帳」である。「清野帳」は村方へ貸出して閲覧(えつらん)させる。村々ではこれをうつしとり、内容を検討して、その持主の名前、字、間数、道堀、村境、脇書、方角等相違ない旨を答申するのである。こうして本式の検地帳が作成されるのである。 

日本の『塵劫記』は「検地のこと」という章で面積を扱っており、まず面積の単位の換算をしています。そして、正三角形、正六角形、正八角形、平行四辺形などの面積計算のほか、曲線の図形を多角形で近似して面積を出しています。この方法が、実際の検地で使われた方法のようです。田に十字形に縄を張って、田と等積の長方形を作ることで、面積を計算します。この縄の張り方が万尾時春『勧農固本録 下』(1725)に図示されています。

意外と、というと当時の関係者に失礼ですが、かなり細かく丁寧に数値を求めていたものなんですね〜。測量後の処理にも、こうした手順があったとは驚き。

そういえば、「野帳」という言葉が出てきましたけれども、この時代から測量と「野帳」という単語がセットだったとは。


上野動物園モノレール、休止

今の4代目の車両は老朽化し、すでに調達できない部品も多くなった。「1月に故障した際は何とか代替品を見つけたが、1カ月半運休せざるをえなかった」と都の担当者。「安全に動くうちに判断した方がいい」と、車両の引退と運行の「休止」も決めた。

本日10月31日が最終運行日。結局、一度も乗らずにこの日を迎えてしまいました。

峰集落


「峰」に集落が形成された歴史的な背景、そして「峰」に縁のある人たちの話は面白いのですが、廃村だ!秘境だ!とセンセーショナルに書く文体は、読んでいるこちらが興醒めしてしまうという意味でどうかなァという気もします。

東京に住んでいるときに奥多摩の山はだいぶ登りましたし、バイクで舗装されている道なら行けるところまで行ってみるということを何度もしましたが、「峰」には行ったことがないんですよね〜。

下の写真は、現役(のはず)の集落ですが、奥多摩の道の再奥にある、その名も「奥」という集落で撮った一枚。鷹ノ巣山の登山口となっています。

この集落の歴史は知らないのですが、もし車が一般的に普及する前から存在するとすれば、当時は麓に降りるだけでも大変だったでしょうね〜。


1999年6月撮影。

2019年10月30日水曜日

コナラの紅葉


拾ったドングリから育ったコナラです。

カエデの紅葉


鉢植えのカエデの葉っぱが、黄色から赤色に変わってきています。

来春の植え替え時には、ひと回り大きい鉢にするつもり。低く切り詰めたい気持ちもあるのですが、勇気が・・・ w

梅の紅葉


鉢植えの白梅の紅葉が進んでいます。

「梅紅葉(うめもみじ)」という言葉というか季語があるんですね〜、初めて知りました。秋の深まりとともに、浅学の哀しさをしみじみと感じているこの頃です。

「道の駅 ほりがねの里」のスタンプ


バイクで「道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里」の近くを通りかかったので、せっかくの機会なのでスタンプを押してきました。地元の道の駅って、なかなか立ち寄らないですからね〜。

上のスタンプは、ハンコそのものにインクが充填されているタイプで、だからそういうことが可能なのかもしれませんが赤と青のインクによる印影となっています。単に混ざっていただけだったりして w

右下に薄くもうひとつのスタンプがありますが、これはよくあるタイプ。スタンプ台のインク切れはなんとかして欲しいところです。


地下鉄御堂筋線


この再現性の高さは驚異的。大笑いしました w

曇りのち晴れ

朝から青空が広がることを期待していたのですが、どんよりと薄暗い曇り空の朝でした。

10時を過ぎてからようやく晴れの兆しが。先ほどからは時折日が差すようになってきています。

スカッとした青空が広がる日は、なかなか訪れないものですねぇ。

2019年10月29日火曜日

「即位礼正殿の儀」での首相夫人のドレス

私の答えとしては、「ドレスコードとして間違いではないとしてもファーストレディの装いとして相応しくはなかった」とさせていただきます。

もしもあのスタイリングが私の仕事だとしたら完全にNG、絶対にしない選択です。

プロの視点からの意見。落ち着いた文章でありながら、スタイリストとしての悔しさ、怒りみたいなものさえ伝わってくるような感じがします。

安倍昭恵さんには、スタイリストは付いていないのでしょうかね〜。そうだとしたら、式典に共に出席する機会の多い安倍さんは、スタイリストの必要性や式典での服装について何もアドバイスしたり相談したりはしないのでしょうか。

昭恵さんの立ち位置、それに公的にしても私的にしても昭恵さんの周囲にいる人たちが、昭恵さんに対してどういう感情を抱いているのかさえも気になってくるところです。

猫の回し車


意外と遊ぶものなんですねぇ。

わが家のネコたちだと、ベッド代わりにするだけかも w

証券口座

先日、カブドットコム証券より口座番号と初期パスワードが記された書類が届き、先ほど基本的な設定を済ませて無事に口座開設となりました。

あとは入金すれば株式売買が可能となるのですが、それはまた後日。売買すること自体は、すでにSBI証券で行っていますしね〜。

申し込んでから、約2週間。自分が設定を先延ばししていたので、実際は12日ほどでしょうか。この期間を短縮できるかどうかが、株式売買の裾野を広げるひとつの鍵かも。

朝は曇り空でしたが、9時頃から弱い雨が降り始めました。

長野県中部の降水確率は、18時までが60%、24時までが20%。

明日は一日中0%となっているので、久しぶりの快晴を期待できるかも。

2019年10月28日月曜日

袋麺


ここ何年も袋麺というと、TOPVALUのインスタントラーメンのラインナップの中でも安いこのシリーズばかり買っています w 5袋入りで158円前後。

シンプルにこのまま食べるということはほとんどなくて、下記リンク先で書いたように何かしら加えたりしてアレンジしていますけれども。

2019年10月27日日曜日

ガソリン価格

佐久市内のセルフSSでクルマに給油(レギュラーガソリン)したところ、値引き後の単価は143円/Lでした。値引き前なら149円/Lという単価。

安曇野市内よりも、ほんの少し高いかも。

おにぎり 2つ


「イオンモール佐久平」で買ったおにぎりが、今夜の夕食のメイン。

「店内炊き 店内握り」をアピールしているだけあって、ボリュームもあって美味しかったです。

スタンプ

立ち寄ったSAで押したスタンプ。

時系列順です。


姨捨SA(下り)


東部湯の丸SA(上り)


姨捨SA(上り)

1枚目と3枚目はどちらも姨捨SAですが、上り線側と下り線側で異なるスタンプがちゃんと用意されているんですね〜。


ドライブ

昼前に自宅をN-BOXで出発して、高速利用で佐久平駅までドライブしてきました。

目的は、「北斗の拳」のマンホールを写真に撮ること w

走行距離は、ちょうど200kmでした。

善光寺平の夕景


安曇野へ帰る途中、「姨捨SA(上り)」で撮った善光寺平です。

千曲川沿いが茶色の帯となっています。

青空


佐久平に来る途中、所々で小雨に遭遇していたのですが、佐久平では青空に。

下に見えているのは、「イオンモール佐久平」です。

佐久平駅


佐久といえば鯉ということで、こうしたモニュメントを駅前だけでなくあちらこちらで見かけました。


駅ビルにある「プラザ佐久」の売店には、「サクマドロップス」のサクマ製菓が佐久市内に工場を持っていることからでしょう、こうしたコラボ商品が並んでいました。

そういえば、サクマ製菓の「サクマドロップス」と佐久間製菓の「サクマ式ドロップス」はいつも混乱してしまいます。


「北斗の拳」デザインマンホール


今回のドライブの目的は、佐久平駅前に設置された「北斗の拳」デザインマンホールの写真を撮ること w

説明は以下のように書かれています。

こちらの「北斗の拳」マンホールは、大人気漫画「北斗の拳」の原作者であり、佐久市出身の武論尊先生のご協力により実現したものです。
「北斗の拳」は1983年から連載された漫画で、35周年を記念して「北斗の拳」と「佐久市」とのコラボによりデザインマンホール化されました。
主人公・ケンシロウのシンボル、胸の7つの傷の形にちなみ、「北斗の拳」の7種類のキャラクターを北斗七星の形に配置しております。

下の写真は、案内図中央にある順序順です。


No.1 ラオウ RAOH


No.2 トキ TOKI

風で飛んできた枯葉に気づかなかったのが残念!


No.3 ユリア YURIA


No.4 ジャギ JAGI


No.5 ケンシロウ KENSHIRO


No.6 サウザー THOUZER


No.7 レイ REI

わが家には『北斗の拳』コミックが全巻あるので、また読み返したくなってきました。

青唐辛子味噌のおにぎり


東部湯の丸SAの売店で青唐辛子味噌のおにぎりが並んでいたので、つい購入。

自分が馴染みのある中信のある地域では青唐辛子味噌のことを「コショウ味噌」と呼んでいて、冬には欠かせない調味料となっています。自分も大好きで、家庭菜園をしていた時は青唐辛子を育ててコショウ味噌を作っていました。

そういうことがあってこのおにぎりを買ってみたわけですが、一般向けに甘さが強めでしたけれども、辛さも十分にあって美味しかったです。またどこかで見かけたら買ってしまいそうです w

バイク、受け取り

点検と修理を終えたバイクを取りに行ってきました。

快調で天気も良いのでこのまま走りに行きたいところなのですが、そうもいかないのが辛いところです。

2019年10月26日土曜日

ザワークラウト


10月22日(火)に塩だけで漬けたキャベツを、きょう、取り出してみました。

乳酸発酵による酸っぱさがあって、ザワークラウトとしてとりあえずは成功したようです。というか、結構、美味しいです w

参考にしたのはこちらのサイト。


ただ、本当に参考にしただけで、容器は普通の漬物樽ですし、塩加減も適当です。

晴れ

期待していたようなスッキリとした秋晴れではなくて、雲が多めの、どことなく薄暗さを感じるような晴れでした。

「行楽の秋」といった天気には、なかなかなりませんねぇ。

2019年10月25日金曜日

劇場版「SHIROBAKO」予告


アニメの放送が2014年10月から翌年3月まででしたから、随分と年月が経っていたんですねぇ。

劇場版の反響次第で、第2期の可能性も有るのでしょうか。


大林宣彦監督


失礼ながら、現在のお身体の様子に衝撃を受けてしまいました。

それはそうとして、黒澤明監督から託された想いというものが、大林宣彦監督の中で非常に重みのあるものとなっているんですねぇ。

後編が楽しみです。

七色大カエデ


年々、弱々しくなってきているように感じられるのが、残念というか寂しいというか。

下の写真は、2012年11月に、記事の写真とほぼ同じ方向から写した「七色大カエデ」です。



方向が異なりますが、こちらは2014年10月に撮った写真。


スカスカでこじんまりとしてきた感じがあります。

樹勢が回復して、かつてのような堂々とした姿を取り戻す可能性はあるのでしょうかね〜。



追記

この「七色大カエデ」の周辺は、ロケ地として使われることもあります。

昨日の予報通り、雨となっています。

強い降りかたではなくて、静かに降り続いているという感じ。風はほぼありません。

長野県中部の予報では、18時以降の降水確率が40%、翌朝6時までが10%となっているので、夕方からは回復に向かいそう。

秋らしく爽やかに晴れ渡った空を期待したいところですが、さてどうなることやら。

2019年10月24日木曜日

高松和樹


人体標本を見ている時のような静寂感とヒンヤリとした空気感は何なのでしょう。

写真画像だけでは作品のうわべだけしか伝わってこないという感じがすごくします。実際に作品を見てみたいものですね〜。

最初に紹介されている「儚き時の流れの中で私は抗い続ける。」という作品ですが、パッと見た瞬間に「魔法少女まどか☆マギカ」の暁美ほむらを思い浮かべたのは自分だけでしょ〜か?

曇りのち晴れ

朝のうちは曇っていましたが、次第に晴れてきています

先ほどから日が差してきました。

長野県中部の予報では、18時までの降水確率は40%、24時までが60%、翌朝6時までが80%となっています。明日は一日中、雨かも。

2019年10月23日水曜日

カツオのたたき


いつもカツオのたたきを買うスーパーとは違うスーパーに行ったところ、たまたま98円/100gで売っていたので、つい購入 w

白菜キムチ的なもの


スーパーで白菜が1玉190円で売られていたので、つい買ってきてしまいました。

作り方は下記と同じです。

ICチップ付クレジットカード

唐突に、UCカードからICチップ付クレジットカードが送られてきました。ようやくという感じ。

デコられた野帳


娘(4歳)によって華やかになった w コクヨの「測量野帳」。


このような絵で埋め尽くされつつあります。

考えてみれば、娘を伴った外出時のお絵描き帳としては、「SKETCH  BOOK」の名の通り薄くて軽いので適しているのかも。


鍬形蕙斎


いいですね〜。実際に見てみたいものです。

話が飛びますが、北斎といえば、三女の葛飾応為の絵。「吉原格子先之図」という作品を初めて知った時は、驚きで思わず声が出そうになりました w

Yoshiwara Kōshisakinozu


晴れ

薄い雲がありますが、穏やかな晴れの天気となっています。

秋という感じ。

2019年10月22日火曜日

灯油価格

セルフSSで灯油を買ってきました。

値引き後の単価は81円/L。値引き前なら82円/L。

今季初めてとなる灯油購入でしたが、価格はこれから上がっていくばかりなのでしょうかねぇ。

手羽元


晩酌のお供。

塩コショウを振って、フライパンで焼いただけ。

スーパーで安売りしていた手羽元で、ラベルには「骨付き手羽元」とありましたが、骨の付いていない手羽元というものも売られているのでしょうかね〜。

冠雪


午後4時頃に撮った写真です。

山頂が雲に隠れてしまっているのが残念ですが、常念岳やその右側の横通岳の山頂付近が雪で白くなっているのがわかります。

自分が観察している限りでは、この秋初めての冠雪です。

もちろん、常念岳よりも北側に位置する山々も白くなっていました。

昨年は10月30日に冠雪を確認しました。




追記

記事の見出しには御嶽山の名前がありますが、写真は冠雪した常念岳となっています。


2019年10月21日月曜日

朝倉さやさんによる「もののけ姫」


米良さんの歌だと、北から南まで湿潤な気候のいろいろな地域の森が当てはまりそうなイメージがあったのですが、朝倉さやさんのカバーでは、東北の、それこそ白神山地が連想される感じがします。