毎年12月5日に田の神様を自宅に迎え、翌年2月9日に田んぼへ送る神事
「あえ」はもてなし、「こと」は祭りを意味し、姿が見えない神様を豪勢な料理と酒でもてなす。
神様が宿るという米俵が居間の神棚に鎮座する。
- 朝日新聞DIGITAL: 迎えた神様を地震で送れない春 奥能登の無形文化遺産「あえのこと」(2024,02,14)
(1/3)
— きりゑだう (@kirie_folklore) November 7, 2024
能登地方では旧暦11月に「アエノコト」と呼ばれる、田の神を家に迎える行事が催される
客をもてなすように神に接する非常に興味深い祭りである
ある家では、朝、主人が俵を床の間や神棚の下に置き、山で採った榊をそれに立てて、迎えられる神が宿る依代とする
↓続 pic.twitter.com/ZxcZPJiqrm
(2/3)
— きりゑだう (@kirie_folklore) November 7, 2024
風呂を沸かし、粢餅(しとぎもち)を作るなどして神迎えの準備を済ませると、夕方、神の田へ向かう
田では拍手を打って神に感謝の言葉を述べ、神を先導する気持ちで家に戻る
玄関先ではそれを家族一同で迎える
主人は、神を炉端の上座、さらに風呂場に案内し、湯加減を聞いたりする
↓続
(3/3)
— きりゑだう (@kirie_folklore) November 7, 2024
しばらくした後、床の間に招き入れ、用意してあった俵に神を依り憑かせた後、その前に赤飯などのご馳走を供える
この神は男女一対であり、さらに盲目であるとされているため、供物の名前を一つ一つ、2回ずつ声に出して説明する
そして礼拝を済ませると、家族一同で供物のお下がりをいただく
ああ、7年前にお伺いしてアエノコトを拝観させて頂いた森川さんだ。。。お身体悪くなって田の神の送り迎えの段を省略して継続してるとの事で、そして年頭に地震があって穴水のお宅は大丈夫だったのだろうかと気になっていたが、お元気なお姿を見れてとてもうれしい。 https://t.co/uIwsoLd32y
— 幣束 (@goshuinchou) December 6, 2024