2014年6月28日土曜日

「蟲師 続章」特別編「棘のみち」

蟲師 続章 特別篇「棘のみち」が、1時間スペシャルとして8月に放送決定いたしました。

「棘」は「おどろ」と読むんですね〜。草木が乱れ生い茂っている場所や、その様子を意味するようです。

今から楽しみ。

2014年6月26日木曜日

昨夜のコンサートの演奏曲目

P6267538

昨夜、長野市のホクト文化ホールで行われた「南こうせつ 伊勢正三 SPECIAL CONCERT 2014 〜ひめ風!?〜」のチケットの半券です。

席は「1階 し列 33番」ということで、前から12列目のほぼ中央でした。

セットリストというのでしょうか、コンサートで披露された曲は以下の通りです(だと思います)。「妹」からがアンコール曲。アンコール曲は、ひょっとすると3曲だったかもしれません。

  1. 遙かなる想い
  2. マキシーのために
  3. アビーロードの街
  4. 海岸通
  5. 置手紙
  6. 神田川
  7. 好きだった人
  8. うちのお父さん
  9. 赤ちょうちん
  10. 22才の別れ
  11. 雨の物語
  12. からたちの小径
  13. サウンド・オブ・サイレンス
  14. 涙は海に
  15. なごり雪
  16. あの人の手紙
  17. ささやかなこの人生
  18. おもかげ色の空
というように、名曲ばかり。昔から正やんが歌う「海岸通」と「雨の物語」を聴いてみたいと思っていたので、大満足でした。

それにしても、おいちゃんの元気なこと。声も高音域の伸びが凄かったです。

本物に接するのって、やはり大切ですね〜。感動するとともに、いろいろと勉強になりました。

タチアオイ

P6267537

花期は6~8月で、花は垂直に伸びた花茎の下から上に咲き上っていく。ちょうど梅雨入りの頃に咲き始め、梅雨明けと共に花期が終わる(花茎の頭頂部まで開花が進む)ことになぞらえて、「ツユアオイ(梅雨葵)」という別名も冠されている。

梅雨明けは、まだまだ先のことのようです。

P6267536

入道雲のようにも見えますが、普通の雲のようにも。

午前中の西の空です。

2014年6月25日水曜日

善光寺周辺

IMG_4050

コンサートの開場・開演時間までまだ時間があったので、とりあえず善光寺方面に行ってみることに。

徒歩で長野駅まで出たあと、バスで大門バス停へ。長野駅から大門バス停までの運賃は、150円均一でした。

写真は、「THE FUJIYA GOHONJIN」の建物。


旅館としての営業は、2006年からしていないそうです。

長野屈指の名門旅館も、1998年(平成10年)の長野オリンピックの閉幕とともに転機を迎える。五輪特需後の宿泊施設の供給過剰や、長野新幹線や高速道路開通に伴う日帰り客の増加は、藤屋にとっても大きな打撃となっていた。
その中で17代目当主となった藤井大史郎は、京都・東京の実例をもとに、旅館業の休業とレストラン・ウェディングへの業態転換を決断。歴史ある旅館を閉じることに女将ら周囲は反対したが2年かけ納得を得、2006年(平成18年)に旅館業を休業してレストラン・ウェディング業に特化し、「THE FUJIYA GOHONJIN」に改称した。

IMG_4053

良い感じの蔵。ですが、取り壊されるのも時間の問題でしょ〜か。

IMG_4054

散策の目的地としていた「三河屋洋傘専門店」。長野県内で唯一製造から販売までしている洋傘店ということで楽しみにしていたのですが、お休みだったようです。

IMG_4056

権堂入口バス停まで歩いて戻ってきて、駅まで再びバスに乗りました。

バス停の向かいにある「北野文芸座」です。


「北野」というのは、北野建設が建設・運営しているからなんですね〜。

企業メセナの走りとしても有名な施設で、現在も北野建設により運営されている。

4枚ともiPnone 5で撮影。

ホクト文化ホール

IMG_4049

「南こうせつ 伊勢正三 SPECIAL CONCERT 2014 〜ひめ風!?〜」観覧のため、安曇野からクルマで長野市のホクト文化ホールまでやってきました。

18:30開演なのですが、終了時間次第では電車利用だと大糸線の最終を逃す可能性があることと、雷雨に遭遇するかもしれないということを考えてのクルマ利用だったのですが、あとで時刻表で検証してみることに。

iPhone 5で撮影

「某女子大のとある講義では、初老の女性講師が・・・」の件


たくさんRTされるなどして、概ね好意的に捉えられているように見えるこの女性講師のお話ですが、本当に賞賛されるような良い話なのでしょ〜か?

個人攻撃・口撃と批評、批判を一緒にして、品性・技術・精神力に劣る一般素人は政治の世界や政治家の発言に口出しするなと言っているようにしか思えないのですが。

そもそも、今回の都議会議員のヤジは「失敗」だとか成功だとかに分類されるものではなく、人間性のもっと奥深いところに起因する問題でしょうに。

嘘を付いたりして逃げ回っていたのは、確かに対応の「失敗」であり、本人の弱さでしょうけれども。

もし、自分がこの女性講師の立場なら、素人は口を挟むな、黙っていろ、という話ではなくて、正しい批評、批判とはどういうものか、という話をしますけれどね〜。

2014年6月24日火曜日

天空の里 下栗


下栗には2回バイクで行ったことがあるのですが、ビューポイント入り口からその先にあるハイランドしらびそまでの道もけっこう長く感じられますよね〜。

下栗の里と谷を隔てて反対側の山腹にも建物らしきものが見えて気になっているのですが、一般的には立ち入ることが難しい場所なのかもしれません。

昨年6月にここを訪れた時の写真はこちらから。そういえば、ビューポイントへの登山道は少し舗装されたのでしょうか。

  

東京で雹(ひょう)


凄いことになっていますねぇ。用水路などが詰まると、大変なことになりそう。

雹(ひょう)とは、積乱雲から降る直径5mm以上の氷の粒のこと。直径5mm未満のものは霰(あられ)と呼ばれ区別される。

2014年6月23日月曜日

北西の空

P6237535

日没直前の空。

中央に有明山が写っています。

北東の空

P6237534

いろいろな雲。

空の青さもきれいでした。

あのケツドライヤー猫は・・・


「ケツドライヤー猫」って・・・またお下品な w

毛並みがキレイですね〜。

限られた取材時間の中で、初対面の猫の写真をあんなに撮れるのって凄いなァ、と感心しつつ記事を読んでいました。

鈴木章浩都議会議員

鈴木議員は平成19年に初当選し、現在3期目で今月20日に各社の取材に応じた際には「私ではない」などとやじを飛ばしたことを否定していました。

発言の責任を取って自ら名乗り出なかったうえに、嘘までついていたとは。

「ここまで問題が大きくなるとは・・・」などと事の重大性を認識していなかった議員や、ヤジ問題自体をうやむやにしようとした連中も、同罪だと思いますけれどもねぇ。



追記

鈴木章浩都議会議員が20日に報道各社との取材に応じた際のやりとりは、こちら。

インテリア仏像の世界


なるほど、お店でインテリア仏像の実物を見たら欲しくなりそうです。

木彫でないのはしかたのないところでしょうけれど、よくできているのではないでしょうか。

Amazonでもいくつか扱っているようです。まったく手が届かないというわけでもない、というなかなか微妙な価格設定ですねぇ。

実物のあるお寺でも販売すれば良さそうなものですが、何か制約があるのでしょうかねぇ。

 

2014年6月22日日曜日

立ちション後にブルッと震える原因

この排尿後に体がブルッと震える現象は”Post-micturition convulsion syndrome” とか “pee shivers” と呼ばれます。

"shiver"という単語を見て、「蟲師 続章」のOP曲「SHIVER」Lucy Rose を思い出してしまったので w 恐怖や畏怖に由来する震え、つまり、戦慄とかおののきを指す単語だとばかり思っていましたが、こういうことにも使われるんですね〜。



それはそうとして、尿も体内も、温度はほぼ等しいわけですから・・・

膀胱から尿が排出されたとしても、膀胱や体内から熱を何処かに供給しなければいけないことにはならないのです。

考えてみれば、そうですよね〜。

知らないうちに緊張していた膀胱回りの筋肉が、排尿によって一挙に弛緩したことに震える原因があるように思うのですが、どうでしょうか。



追記

でも、夏など気温の高い時は、我慢した後の排尿でもブルッと震えるようなことはないように思います。

やはり、ごく一部とはいえ身体が直接冷たい外気にさらされてしまうということが、震えの大きな原因のひとつなのかも。

ゴトゥーザ様が普通自動車免許を取得

要は、自分がやりたいかどうかだけだろう!と。 最初から何でもかんでも諦めるクセをつけるな!と。

バイクを手放すというのは、辛い決断だったでしょうねぇ。それにしても、この前向きな姿勢は立派というか、常に逃げ腰な自分からすると眩し過ぎるくらいです。


長野県で再訪したい場所


首都圏からの便を考えると浅間山や軽井沢あたりはなんとなくわかりますが、それ以外は自分としては意外な感じの場所ばかり。

上高地、乗鞍や志賀高原、あるいは中山道の宿場町などは、再訪するほどの魅力は無いということなのでしょうかねぇ。

日本コロムビアが2日間だけ社名を変更


「虚構新聞」のネタかと思ったら・・・。

クミコという所属歌手のアイデアが発端だそうです。

おときた駿都議会議員に届いた脅迫FAX


ヤジをした議員やそのヤジ自体を問題が無いことにしたい人達の、この下劣さ。

「おもてなし」もなにもこんな低レベルな連中が政治に携わっていることがハッキリしたわけですから、いっそのこと東京五輪開催を返上するのも潔くて良いのでは、なんて思ったりも。

ちなみに、文中で本来なら「うやむや」であるところが「うむやむ」となっていることについては、ご本人があとのTweetで訂正されています。

鮨 小松弥助


意外な安さにビックリです。ご近所であれば、何かの記念日にかこつけて食べに行くということもできそうな。

内容とは関係無いのですが、このブログは(自分のブログと同じく)GoogleのBloggerを利用しているんですね〜。レイアウトなど、参考にさせていただきます。

2014年6月21日土曜日

ムツゴロウさんへの伝説のインタビュー


ムツゴロウさんというと、自分にとっては本を読む面白さを教えてくれた作家さんのひとり。当時、文庫になった著作は片っ端から手に入れて読んでいました。

それにしても、この内容で「過激さゆえに収録NG」とは、ちょっと信じられないような気も。どのあたりが駄目だったのでしょうかねぇ。

2014年6月20日金曜日

一本道

P6207531

正面の雲の中に、常念岳がかすかに見えています。

パイプ椅子を持って旅へ


昔、バイクで東北を一周した時に、たしか青森県のキャンプ場だったと思いますが、(コンパクトタイプではなく)この記事にあるようなフルサイズのパイプ椅子を他のキャンプ道具とともにバイクに積載して現れたお兄さんがいたことを思い出しました。

そういえば、ツーリングカヌーの日本の先駆者である野田知佑さんがその著作の中で、キャンプ生活に椅子と机を持ち込むと文化度が一挙に上がる、みたいなことを書いていたような気が・・・。

旅というと荷物を少なくすることばかり考えがちですが、何かこだわったモノを伴った旅も意外と楽しいかもしれませんね〜。

Evernote歴3年以上で2万以上ノートがある方の使い方

タグはノート作成時に人力でつけていく必要があるため、なるべく付けない&作らないように気をつけます。実際、私のノートはほとんどがタグのついていないノートです。検索でこと足りるならその方が楽なのです。

それはごもっともで、自分もほとんどタグ付けはしないのですが、そのあとに紹介されている整理方法は、整理することをなかば目的化して楽しめる人でないと真似をするのは難しいのではないでしょうかねぇ。

自分の場合、例えば、画像メインで検索に引っかからないかも、というノートに関しては、タイトルや本文欄に検索時に使うであろう単語を併記しておくというのはよくやる方法です。

タグは、これはひとまとめに抽出できるようにしておいたほうが便利かも、と感じた時点で、必要最小限のノートだけに付けることに。例えば、「2014,06,20 旅行資料」みたいな感じ。

ノートブックは、内容が決まっているノート類だけに割り当てています。納品書のコピーとか。

基本姿勢として、あとから探して見つからなければそれはそれで仕方ないかな、みたいなテキトーな感じで、分類など気にせずにビビッときたものをどんどんと保存し、使っているうちにこれはひとまとめにしておきたいと感じるようなノート群が出てくれば、その時に整理するというスタイルのほうが、なにかと気楽でいいのではないでしょうかね〜。

「住みよさランキング2014」トップ50


上位50番の中に、長野県内の市は見当たらないようですねぇ。

2014年6月19日木曜日

「MUSIC FAIR」に雨宮天さんが出演決定


「一週間フレンズ。」のED曲「奏(かなで)」って、良い曲ですよね〜。観ることができればいいのですが。

クー

P6197522

撮り辛い場所でしかカメラ目線をくれないのは、わざとじゃないかと思うくらい。

はな


カメラに一脚を付けたついでに。

きょうの収穫

P6197519

ズッキーニは、毎日5、6本ほど収穫できています。逆に、葉っぱものの収穫量が少なくなってきています。

ズッキーニの右下に少しだけ写っているのが、試しに穫ってみたエンサイ(空心菜)。まだ小さいのですが、これから生い茂ってくれることを期待しています。

2014年6月18日水曜日

クローズドスペース「KAKUREYA」


設置代・送料を含めて79万8000円(税込)という価格にしては、机や棚、椅子がチープに見えるのはどうしてでしょ〜か。

特に椅子ですけれども、リクライニング機能と肘掛けくらいは標準仕様として付いていて欲しいような。

自分としては、金額以外にギターを抱えるスペースが無さそうということで縁の無い商品ではありますが、コンセプトはとても面白いと思います。

松澤千晶アナのアニメ観

私、アニメをサブカルにしたくないんです。サブじゃなくて、アニメは普通に立派なカルチャー。

松澤千晶アナウンサーのことは存じ上げませんでしたが、このレベルまで到達すると清々しいものがありますね〜。

アニメに限らないことですが、「○○はサブカルチャー」みたいに分類しては見下して得意がるような風潮が自分も好きではなくて、そういう人はメインカルチャーであり続けているものがもしあるのなら、そういうものに没頭していればいいのに、なんてつい思ってしまったりもするのですけれども w

ホヤ


ホヤ、好きなんですけれどね〜。

長野県内で扱っている店というと、かなり限られるのでしょうねぇ。いつも行くスーパーに当たり前のように置いてあれば時々は買うつもりでいるのですが、ホヤだけを買うために店を移動するというのもちょっと・・・。

長野県民のホヤ体験率って、どれくらいなのでしょう?

ナマコもたまには食べたいのですが、やはりスーパーで見かけないんですよねぇ。たとえ入荷したところで、売れないということなのでしょうねぇ。

2014年6月17日火曜日

小さな神社

P6177511

1年前にわが家にやってきた雌猫のはなは、野良猫として生まれ、兄弟猫とともに保護されたという経歴をもっています。

はなが保護されるまで過ごしていたと思われる場所が、この小さな神社の境内。

きょう、バイクで初めて訪れてみたのですが、この場所で子猫時代のはなが親兄弟と遊んでいたのだと思うと感慨深いものがあります。

当時、はなの母親は保護できなかったと聞いていますが、この神社に猫の気配は感じられませんでしたねぇ。どうしているのでしょう? はなの兄弟猫たちも、貰われた先で元気にしているのでしょうか。

山田尚子監督へのインタビュー記事


映画化の話が発表された時は正直どうなることやらと勝手に心配していたのですが、好評のようですね〜。

それにしても、山田尚子監督の語彙の多彩さというか、表現の上手さというか・・・何かを創る側にいる人達って、やはり凄いなァと思います。

2014年6月16日月曜日

西の空

P6167503

雲を撮ろうと思ってカメラを空に向けたのは、随分と久しぶりのことのような。

フキ

P6167500

フキもさることながら、後ろの塀の錆び具合がなんとなく気に入っていて、毎年のようにここの写真を撮っています。

綿毛

P6167499

タンポポの綿毛よりもかなり大きいので目立っています。

バラモンジン、あるいはバラモンギク(キバナムギナデシコ)という植物のようです。

クリの花

P6167496

クリの雄花です。

本当は雌花がはっきりと写っている写真を撮りたかったのですが、高い位置にあったので。

2014年6月15日日曜日

刺身切り落とし

IMG_4045

「父の日」にかこつけて・・・すでに他界した父を偲びつつ乾杯。

iPhone 5で撮影

マン島TTレース 電動バイク車載動画


子どもや犬、猫、ウサギなどが、ふらふらとコース上に出てくるということはないのでしょうかね〜。

目が追いつかないほどの速度感もさることながら、そうしたアクシデントがいつか発生するのではないかという怖さを感じつつ、マン島TTレースの車載動画を観ています。

2014年6月14日土曜日

発芽した枝豆

P6147490

6月9日に種蒔きをした枝豆が発芽していました。

麦畑

P6147486

使用しているレンズは「Olympus Zuiko Digital 11-22mm F2.8-3.5」という広角ズームなのですが、逆光には弱いというか、この写真のようにフレアやゴーストが出やすいように思います。もちろん、純正のフードを付けて撮影しているのですけれども。

以前なら、こうしたフレアやゴーストを気にして、ソフトで消してみたり、写真そのものを失敗とみなして削除してしまったりしていたのですが、最近はこういう写真もアリだと思えるようになってきました。

何をどう撮ったか、ということよりも、その時どういう状況や心境だったのかを思い出すきっかけとなるような写真を撮ることに関心が移ってきたようです。

クー

P6147481

眠たそうなクー。

はな

P6147479

フカフカの布団の上で、ウトウトしているところ。

2014年6月13日金曜日

オキナグサ

P6137475

わが家の花壇で育てているオキナグサです。

今ではすっかり「翁」に。

ヒルガオ

P6137473

田んぼの畦にポツンと一輪だけ咲いていました。

麦畑

P6137472

先日まで帰省していた四国の実家周辺では、5月下旬に麦の刈り入れが始まっていましたが、安曇野ではまだこれから。

ドクダミ

P6137471

白い花びらのように見えるのは、「苞(ほう)」と呼ばれるつぼみを包んでいた葉っぱなのだそうで、花は中央部の花序に小さなものが密集しているそうです。

ヤグルマギク

P6137468

この青色は良いですよね〜。

その青色の美しさから、最高級のサファイアの色味を「コーンフラワーブルー」(ヤグルマギクの花の青)として引き合いに出される。

ポピー


ポピーの花が道端などで目立つようになってきています。

後ろは麦畑です。

2014年6月12日木曜日

歯を削る機器の使い回し

ハンドピースを使うと、患者の血液や唾液が表面に付いたり、機器の内部に入り込んだりする。血液などにはウイルスや細菌が潜んでいる心配があり、消毒や洗浄では病原体を完全になくすことはできない。

歯科医には子どもの時以来行ったことがないので現状を知らないのですが・・・20年前、30年前の話ならともかく、まだこんな状況だったとは。

歯科医で病気を貰ってくるケースって、これならたくさんありそうですねぇ。

三味線の流し 天地優鶴さん

「50歳までに何か残したい」。3年前、初めてニシタチに出た。足を踏み入れたことがなかった歓楽街。度胸試しのつもりだった。最初は恥ずかしさで三味線を手に歩くだけで精いっぱい。できるだけ人目につかないところで弾いた。

見知らぬ人の前で、しかもお金を頂いて芸を披露するというのは、それなりの自負と自信、度胸がないとできないですよね〜。

自分も毎日のようにギターを練習していますが、怖いもの知らずの若い時ならともかく、今となっては人前で弾くなんてとてもとても・・・48歳頃からということになるのでしょうか、自らの意志で流しを始めるなんて本当に凄いことだなァと思います。

それにしても、三味線って6kgもあるんですか?

きょうの収穫

P6127461

サニーレタスから時計回りに山東菜、小松菜、ズッキーニです。

そういえば、昨年はこうした写真をほとんど撮らなかったような・・・。

YouTuber達の間でトラブル


いつも楽しみにしているRachel & Junさんの動画。どうやら複数のYouTuberを巻き込むカタチでトラブルが発生しているようです。


で、こちらが騒動の発端とされるミラさんのこの件についての発言ですが・・・さて、今後どうなることやら。

とりあえず、ミラさんのことは置いておくとして・・・個人で複数のアカウントを使ってなりすましを行ったり他人を攻撃したりって、その労力たるや想像以上に大変なものだと思うのですが、そうした行為に囚われてしまうと、もっと生産的なことに労力や時間を注ぐべきという分別も失くしてしまうものなのでしょうか。



追記


上記のRachel & Junさんの動画の中で触れられているKat Loves Osakaさんの動画。

ミラさんが行ったというなりすまし行為などについての話になっていますが、事実だとしたら、こういうことをしてしまった動機を知りたいところではあります。

2014年6月11日水曜日

ハコネウツギ

IMG_4036

一本の樹なのに、花の色は白、ピンク、赤と様々。

「ウツギ」は「空木」と書くそうで、成長すると幹の内部が空洞化することに由来しているのだとか。

iPhone 5で撮影

2014年6月10日火曜日

顔を出したはな

P6107453

毛布に潜り込んで眠っていたはなが、鳥の鳴き声でも気になったのか起きてきたところです。

ズッキーニ

IMG_4035

今年はズッキーニが好調で、4月末に種蒔きをしたとは思えないほどに大きく育ってくれています。

花の下にできつつある実は、大きいもので長さ15cmほど。そろそろ収穫してもいいかもしれません。

わが家の消費量以上に収穫できそうな予感もあって、少し怖い感じも w

iPhone 5で撮影

2014年6月9日月曜日

長靴

P6097450

Amazonで注文していた長靴が届きました。

畑作業で使うものなので、デザイン的な要素よりも裂けたりせずになるべく長持ちしそうなものを優先、ということで、レビューを参考にASAHI製のこの長靴を選んでみました。

靴幅がEEEであれば、文句無しだったのですが。

まぁ、長持ちするかどうかは実際に使ってみないことにはわかりませんが、期待を裏切らない品質なのかどうか、楽しみでもあります。

2014年6月5日木曜日

ねじり鎌


畑や花壇などの草を根こそぎ取ろうとすると、普通の鎌や園芸用シャベルなどではやはり使い勝手が良くなくてどうしたものかと思っていたのですが、近所の農家の人達がこうしたねじり鎌を使っているのを見て、Amazonで取り寄せてみました。

「耕作 青鋼鎚目平ねじり鎌」という商品です。


こちらからだと、「鎚目」がはっきりとわかりますね〜。

実際に使ってみたところ、刃の尖っている部分、直角に近い部分、平らな部分を使い分けることで、例えば、野菜の株間など狭い場所に生えている草から(鍬を持ち出すほどではない程度の)広い場所の雑草まで対応できて、随分作業が随分とはかどる感じです。

文字通り「根こそぎ」掻き取るという草取りになるので、草を少し伸ばした状態で残したい場合は普通の鎌との使い分けが必要となります。