アクセスの多い投稿(7日間)
2013年7月31日水曜日
24時間残念営業さんの「たまゆら」評 1
なんていうんだろ、2期は特にそうですけども、このアニメ、ぽってという一人の女の子をパッケージングして、その過去から現在、未来を俯瞰して眺めてる感じがすごく強い。この「女の子という現象」みたいなのを俯瞰する視点には徹底して弱いです。
佐藤順一監督をはじめとして作り手側は、第2期は「娘萌え」を狙っているみたいですから、その術中にまんまとハマったみたいなところなのでしょ〜か w
「ぽって」というのは、主人公である沢渡楓という女の子のあだ名なのですが、自分の場合は「ぽって」というキャラに特に関心をもって「たまゆら」シリーズを観ているわけではないですね〜。
自分が多いに興味があるのは、写真(とカメラ)というものの魅力を映像のプロ達がどう扱うかという点。もちろん、ストーリーその他にも注目していますけれども。
実在の街をロケハンし、アニメの舞台として活かしていくわけですから、プロがどんな風景をどのように切り取り、どう使うかというのを観るのはものすごく面白いです。そして、アニメの中でキャラクターを通して表現される、プロが写真に込める想いや考えかたですね〜。
そういう意味で、たびたび書いていますけれども、第1期「たまゆら〜hitotose〜」の第8話「かわらない人かわりゆく時、なので」という話は特に好きだったりします。
まぁ、キャラクターで好きなのは、麻音とプロカメラマンである志保美さんでしょ〜か。麻音の口笛については、「たまゆら〜hitotose〜」の第6話のBパート「そしてある日のこと、なので」(←この回は2話構成)を観て以来、許せるようになりました w
「たまゆら」シリーズの聖地巡礼を兼ねて広島県竹原市と大崎下島(広島県呉市)を訪れた時の写真はこちら。
追記
「たまゆら」シリーズの聖地巡礼を兼ねて広島県竹原市と大崎下島(広島県呉市)を訪れた時の写真はこちら。
追記
2013年7月30日火曜日
『AQUA』第1巻のカラーイラスト
『AQUA』(天野こずえ、マッグガーデン)第1巻の表紙をめくると、この写真のカラーイラストページが出現します。
下半分が水に浸かった廃墟が描かれていて、本編では第4話「猫の王国」の終わりに近い場面で、趣向を変えて猫たちの集会会場として登場します。
アニメだと第2期「ARIA The NATUAL」の第7話「その 猫たちの王国へ・・・」という話に相当するのですが、この場所は出てこないですし、猫たちの集会会場も別の場所に変更されています。
さて、このカラーイラストに描かれた場所のモデルですが、これは「軍艦島」こと端島(長崎県)の廃墟のひとつですよね〜。「軍艦島」で画像検索すると、特徴的な手すりと階段のある廃墟の写真が見つけられると思います。
第4話「猫の王国」では他にも水に浸かった廃墟がいくつか描かれていますけれども、確認はしてませんが、廃墟となった鉱山施設などがモデルとなっているようです。
水に浸かった廃墟というのは、実際には水が透明だということはほぼ有り得ないでしょうし、むしろ恐ろしい感じのするものだと思いますが、絵やアニメだと美しくてワクワクしてしまいます。
イネの花
ふと田んぼを見ると、いつのまにか穂ができていて、おまけに白い小さな花を咲かせていました。
午前中だと、「えい」と呼ばれる花びらの代わりのような部分が開いた状態を観察できる可能性があるそうです。
『AQUA』
28日にAmazonで注文した『AQUA』全2巻(天野こずえ、マッグガーデン)が届きました。
初版は2003年11月なのですが、今年6月に第1巻のほうが34刷、第2巻が33刷目の発行となっていますから、根強い人気があるということなのでしょうね〜。
『AQUA』と『ARIA』の関係などについては、こちらを。
自分はアニメの「ARIA」から入ったので、アニメで描かれなかった部分や表現の異なる部分などが楽しみです。
原作の『ARIA』も、そのうち揃えてしまうかも。
追記
『ARIA』も全巻揃えました。
「私は特に、どこでもいいです」の女性
睨んだりひじ打ちしたりする勇気がない人もいるから、女性専用車両も必要なんだとは思うんですよ。でも、私自身が乗るのは「特にどこでもいいです」って思います。
タレントさんだけあって、表情作りに慣れているという感じがしますね〜。
最後の写真はとても良い表情が撮れていて、撮影者の手応えみたいなものが伝わってくるようです。
フィギュアメーカーの技術力の無駄遣い
すごい技術があるのにそんなお金かけてパンツ作ってるんだから、アホですよ(笑)こんなことしてるの多分日本人だけですよ。それをもっと大事にしないと、文化の大事な豊かさが失われていくような気がするから、僕は今の美少女フィギュアは行き過ぎない程度にパンチラをやって、それをみんな買って「あぁ、これで癒やされたな」というのが実際のパンチラを盗撮するとかより圧倒的にマシであって……アニメとかフィギュアとかオタク文化ってそういうバッファになってる、受け皿っていうか、思春期的欲望を上手く柔らかくふわっと受け止める所が僕はあると思うんですよ。
長いレポートですが、こういうマニアックな話って面白いですよね〜。この種のプラモデルって作ったこともないのですが、一気に読んでしまいました。
飛躍しますが、この場合の「思春期的欲望」は男の場合ですけれど、フィギュアに興味を持つ女性だって少なからずいるでしょうし、女性をターゲットにしたフィギュアの商品展開の歴史や今後の戦略みたいな話も聞いてみたいところです。
若田光一さんがISSの船長に
11月から半年間、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在し、後半の2カ月間で日本人初の船長を務める。地上と連携して実験などの作業を指揮し、非常時には同僚の安全確保をつかさどる重責を担う。
今は選ばれた人達だけが宇宙ステーションに行けるわけですが、将来的には規模が遥かに大きくなって一般人も長期滞在可能になるでしょうし、そうなると人間同士のトラブルも多々発生するであろうことを考えると、宇宙ステーションの船長というのは国の首長級の権限を持つことになるのかもしれませんね〜。
それにしても、若田さんみたいに宇宙へ行った回数と滞在時間の記録を持っている飛行士って、そうはいないのではないでしょうか。
それにしても、若田さんみたいに宇宙へ行った回数と滞在時間の記録を持っている飛行士って、そうはいないのではないでしょうか。
2013年7月29日月曜日
斎藤千和さんが入籍
私、斎藤千和は、素敵な御縁に恵まれまして、この度入籍いたしました。
お相手は一般の会社にお勤めの男性で、私にはもったいないくらい穏やかで優しく誠実な方です。
「魔法少女まどか☆マギカ」の暁美ほむら役など、泣きの演技で定評のある声優の斎藤千和さんが入籍したそうです。
2013年7月28日日曜日
はな
珍しくじっとしていたので、急いでカメラを用意して撮りました。女の子らしく写っているのではないでしょ〜か。
ティッシュの箱を逆さまにしているのは、はながティッシュを引っ張り出して遊ぶからです。でも、箱を下に落とすことで向きを変えるという方法に気付いた様子もあり、油断できない状況です。
たまごの駅
今年春にオープンした「たまごの駅 安曇野直売店」に初めて行ってみました。
「なとりさんちのたまごや工房」のようなお店を期待していたのですが、全く違いましたねぇ。自慢のたまご販売プラス農産物直売所プラス簡易食堂といった感じ。
どのコーナーも徹しきれていないという雰囲気で、折角、たまごという強みがありながらどうしてこういうお店にしたのか不思議です。
日曜日の開店時間直後に寄ったのですが、駐車場はガラガラ。春のオープン時の混雑ぶりが嘘のような状態でした。
このままではちょっと厳しいような印象を受けてしまいましたが、たまたまそういう状況だったということなら良いのですけれどねぇ。
田んぼの学校 3 コウホネの花
黄色い花がひとつだけ咲いていました。
コウホネというと、真っ先に思い出すのが北海道ツーリングの途中で立ち寄った「コウホネの家」(稚内市)。
周囲の景色とかはすっかり忘れてしまいましたが、あの海沿いの道(←オロロンラインでしたっけ?)をいつかまたバイクで走ってみたいと思っています。
田んぼの学校 1
ハスの花が咲いているかもしれないということで、安曇野市穂高にある「田んぼの学校」という場所にバイクで行ってみました。
ビオトープみたいな場所でしょうかね〜。どこが管理しているのかは、現場ではわかりませんでした。
野尻抱介さんの「風立ちぬ」の感想
個人にはどうすることもできない時代の流れの中で、一人の技術者が、できる限りのことをした。この映画はそれを描いたのであって、それ以上でも以下でもないと思う。
自分はまだ観ていませんが、おそらく引用した箇所の通りのことなのだろうなァと思っています。
後半の模型飛行機や計算尺についての話はほとんどチンプンカンプンでしたが、それでも読んでいて面白かったです。
そういえば、子どもの時、千歳飴みたいな細長い紙袋に入ったゴム動力の模型飛行機を何度も作ったことを思い出しました。竹ヒゴをあぶって曲げる際に焦がして失敗したり、ニューム管が裂けてしまったり・・・また、作ってみたいですね〜。今なら少しは上手に作ることができるかも。
そういえば、子どもの時、千歳飴みたいな細長い紙袋に入ったゴム動力の模型飛行機を何度も作ったことを思い出しました。竹ヒゴをあぶって曲げる際に焦がして失敗したり、ニューム管が裂けてしまったり・・・また、作ってみたいですね〜。今なら少しは上手に作ることができるかも。
2013年7月27日土曜日
はな 2
お腹が「もちもちぽんぽん」気味なのは、回虫がいるからなのかも。
姫屋のヒメのことが好きだが、あまり相手にされていない。逆にオレンジぷらねっとのまぁから好かれており、いつも「もちもちぽんぽん」(お腹の辺り。アリスの表現)を噛まれている。
はな 1
網戸越しに地面を気にしているはな。虫でも見つけたのかも。
床にカメラ(OLYMPUS E-620)を置いて撮ったのですが、こういう場合はフリーアングルの背面液晶とライブビューの組み合わせの便利さを感じますね〜。
つけびして・・・
「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」という句ですが、今まで容疑者が「つけび」をしたと思っていたのですが、それよりも、地元の誰かが放火しているところを容疑者が目撃して詠んだと考えるほうがしっくりくるような気が。
— 玄 (@raven_xx) July 26, 2013
この句の真意についても、これから明らかになるのでしょうけれど、その前に勝手に推測。
上のTweetのように、誰かが放火しているのを容疑者がたまたま見ていて、そのことを放火犯に知らしめることで圧力をかけるというか、優位に立とうとしていた・・・。
あるいは、以前、容疑者の農機具が誰かによって燃やされたという報道もあるようですから、そういう稚拙ないじめまがいの行為に対する軽蔑と抵抗の意思の表明・・・。
この容疑者が地元でどういう扱いをされていたのか、いろいろと伝えられていますが、真偽のほどはともかくとして、閉鎖的・保守的になりがちな共同体が持つかもしれないマイナス面、しかもそういうものはなかなか表面に出てこないわけですが、それが白日の下に突然さらされたような強烈なインパクトのある事件ですねぇ。
容疑者が集落内で蔑視され孤立感を深めていった先に起こした事件であるならば、そういう点に限って言えば津山事件と似ているところがあるような気もします。
追記
容疑者による以下のような供述が。
「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」と書かれた貼り紙は、9年ほど前に書いて掲げたという。「つけびして」は、集落内で自分への悪いうわさを流すという意味、「田舎者」は集落の人を指したつもりだったと説明。
「つけび」というのは、放火そのものを指していたわけではないようです。
容疑者視点で言えば、「火の無いところに煙は・・・」どころではなくて、火を点けてまで(=「つけびして」まで=ネタをでっちあげてまで)、煙を立てようとする(=うわさを流そうとする)周囲の状況を表現していたわけですねぇ。
2013年7月26日金曜日
ホワイトヴィンテージノート
LIFEの「ホワイトヴィンテージノート」のA6サイズ、方眼罫タイプです。
ここ数年はこのノートをメインに使っているのですが、一冊使い切ったので、買い置きのものを引っ張り出してきました。
奥に見えているのが使い切ったノートで、まだMDノートのヌメ革カバーを付けたままとなっています。
買い置きの「ホワイトヴィンテージノート」はこれが最後。次は、先日購入したショウエイドーのノートを使う予定です。
2013年7月25日木曜日
キャットフード
7月23日にAmazonで注文したキャットフードが届きました。
最寄りのホームセンターではロイヤルカナンを取り扱っていないこと、そして、サイエンスダイエットの価格もAmazonのほうが安かったこと。加えて通常配送も無料となれば、店頭で買う理由はひとつも無いわけで。
ロイヤルカナンのキトン用。ウエットタイプです。
現在、はなの食事のメインはこれ。おやつというか、これで足りない分は下記の「インドアキャット キトン」で補うという感じ。
箱の中身は、以前撮った写真ですが、このようになっています。
はなが写っていますが、クーのためのフードです。
サイエンスダイエットの「ヘアボールコントロール ライト」の2kg詰め。
はな用のカリカリ。サイエンスダイエットの「インドアキャット キトン」です。
『子ねこの育て方』という小冊子が付いていました。
いずれはロイヤルカナンのウエットから、サイエンスダイエットのカリカリに移行するつもりでいます。
「たまゆら〜もあぐれっしぶ〜」第4話の感想
「たまゆら〜もあぐれっしぶ〜」の第4話「特別な場所、特別な想い、なので」の簡単な感想を。まだ観ていない人が大勢いると思われるので、できるだけネタバレを避けつつ・・・。
まず、個人的にツボだった点 w
この場合のギターは、やはり白ですよね〜。彼は、「TVジョッキー」に出演した経験があったりして w
まず、個人的にツボだった点 w
- 白いギターだったこと。
- ギターを練習していたのが、あの場所だったこと。
この場合のギターは、やはり白ですよね〜。彼は、「TVジョッキー」に出演した経験があったりして w
そして、イマイチだったところですが・・・。
- 楓は探し物をするわけですが、やはり自分で見つけて欲しかったということ。
- 麻音を今後どう活かすかについて、スタッフが困り始めているように感じられたこと。
- 志保美りほの居候生活が、まだ続いているらしいこと。
- 志保美りほの声としゃべり方が、若干変わっているように感じられたこと。
- あの写真の大きさでは・・・。
- そもそもの出演の目的が、忘れられているのではないかということ。
第2期になって、写真部の活動や新キャラの登場といったインパクトのある出来事があるわりには、第1話を除いてどこか淡白な印象なんですよねぇ。あとに残らないというか、佐藤順一監督作品らしさが感じられないというか、まだまだこんなものではないはずというか・・・。
この第4話もあとで再び観るつもりではいますけれども、感想がもう少しプラス方向に変わると良いのですが。
追記 1
再び観て。
次回は写真部の通常活動の様子となりそうなので、楽しみです。
追記 2
追記 1
再び観て。
- やはり、志保美りほの声としゃべり方に違和感が。
- この舞台が新部員獲得=新キャラ登場?への伏線となるのかどうかが楽しみ。
- 創作に関心があり、絵心もある麻音が写真部に入るというのもアリのような気も。
- 塙家、桜田家は家族がよく登場しているのに、(子ども時代の)兄しか出てきていない岡崎家、そして三谷家・・・これから描かれることを期待。
次回は写真部の通常活動の様子となりそうなので、楽しみです。
追記 2
2013年7月24日水曜日
電気料金に加算される廃炉費
今の制度のままで廃炉を決めると、40年かけて積み立てている廃炉費用の不足分や、原発の資産価値がゼロになる分を、一度に特別損失として処理しなければならない。
ということは、今回の事故のように突発的に廃炉にする(になる)ケースというのを考えてもいなかったということですよねぇ。つくづく楽観的というかオメデタイというか。
廃炉費用や賠償に必要なお金など、最悪の事態を想定したうえで電気料金を算出しないと・・・。
2013年7月23日火曜日
共産党は癌?
政権の枠組みやそのための選挙協力をしていないということと、個別の政治課題を実現させるための協力が、別のものだという初歩的な理解がない。生活とつながった政治への関与をしていないので、マスコミで借りてきたみたいな杜撰な認識のまま、レベルの低い発言をしてしまうのである。
前半の3つの指摘だけでも面白いです。
あまり関係ありませんが、もう何年も前のことですけれども、社民党の女性国会議員が、プロとして政治に取り組む姿勢や方法論を自民党の某ベテラン国会議員からいろいろと教えてもらって感謝しているみたいなことを話していたのを思い出しました w
あまり関係ありませんが、もう何年も前のことですけれども、社民党の女性国会議員が、プロとして政治に取り組む姿勢や方法論を自民党の某ベテラン国会議員からいろいろと教えてもらって感謝しているみたいなことを話していたのを思い出しました w
山口県の連続殺人放火事件
事情を知っていると思われる人物の行方がわからないために、住民に対して市の施設に避難するよう呼びかけているそうですが、この状況は恐ろしいですねぇ。
横溝正史原作の『八つ墓村』のモデルともなった津山事件を思い浮かべた人も多いようです。
2013年7月22日月曜日
2013年7月21日日曜日
2013年7月20日土曜日
登録:
投稿 (Atom)