ページ

2019年8月31日土曜日

ミラーレス一眼を注文

AmazonでOLYMPUSのミラーレス一眼「OM-D E-M10 MarkII EZダブルズームキット」を注文しました。色はシルバーです。

クレジットカード利用によるポイントをギフト券に充てるなどして、約47,000円での購入。

今回のカメラ選びは、もっと手軽なイメージのある「PEN E-PL8」やパナソニックの「LUMIX DC-GF9」に随分と惹かれました。


店頭で実物を見たところ、コンデジやスマホと異なってレンズ部分の出っ張りがある以上は、体感的な体積にあまり違いが無いような感じがしたこと、ファインダーがあることの安心感、そして何よりも、自分が最初に買った一眼レフが「OM10」だったのですが、当時のOMシリーズを思い出させてくれるようなデザインが決め手になりました。


自分にとっては4台目となるオリンパスの一眼。楽しみです。

夕焼け


きょうの夕焼けです。中央は常念岳。

フォーカス機能等が壊れているiPhone 5で撮った写真なので、こんな感じの夕焼けだったということで w

握り寿司


安くなっていた握り寿司10巻パック。よく買っています。

最高気温

きょうの午後は久しぶりに暑くなりました。たまらず冷房を入れたほど。

松本の最高気温は30.7℃(12:51)。穂高では31.6℃(14:01)を記録しています。

疲れもあって、午後は2時間ほど昼寝。涼しくなってからの30℃超えは厳しいですねぇ。

ナップサックとインナーバッグが到着



29日(木)にAmazonで注文したGonexのナップサックとハクバのインナーバッグが届きました。



ナップサックの中にインナーバッグを入れてみましたが、なかなか良い感じ。カメラバッグとして役立ってくれそうです。


2019年8月30日金曜日

カツオの刺身


カツオは刺身でもタタキでも安くなっていると、つい買ってしまいます。これは30%引きだったような。

イワシの姿寿司


値引きされて150円以下だったので。

「ルパン三世 カリオストロの城」のあのスパゲッティ


これは美味しそう!

HondaJet


ホリエモンによるHondaJetの解説動画。

プライベート機ということで、機長さんに気軽に質問したりできるのもいいですよね〜。

そういえば、操縦する機長さんがHondaJetに対してどういう印象を持っているのかも興味があります。

晴れのち雨

今朝は晴れていて、全く雨が降りそうな感じではなかったのですが、次第に曇り空に変わり、11時過ぎには一時的に土砂降りに。

現在は、雨らしい雨が降っています。

気象庁のHPで雨雲の様子を確認してみたところ、動きはかなり遅くてほぼ停滞しているような感じ。しばらくは雨が降り続きそうです。

2019年8月29日木曜日

折りたたみ式のナップサックを注文

Amazonで「Gonex 超軽量 20L リュックサック 折りたたみ 防水」を注文。

注文時の価格は、たまたまタイムセール中で62%オフの1,343円。

以前、Gonexの折りたたみ式のボストンバッグを購入したことがあり、その品質には満足しているので、今回も似たような商品群の中からGonexのものを選択しました。


同時に注文した「HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 200」を入れることを考えているのですが、使い勝手がどんなものになるのか、楽しみでもあります。


カメラ用インナーバッグを注文

Amazonで「HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 200」のオレンジ色を注文してみました。

小型のカメラバッグは持っているのですが、ポケットがたくさんついてるのが却って使い辛かったので、いろいろなバッグに突っ込んで使うことができるインナーバッグのものを選んだ次第。

オレンジ色は暗い場所でも目立つように。

ちなみに、注文時の価格は46%オフの1,368円でした。

 

曇り

きょうも、これまでのところは基本的に曇りの天気が続いています。

所によっては雷雨の可能性があるようですが、気象庁のHPで雨雲の動きを確認してみたところ、雨雲そのものが遠ざかりつつあるようです。さて、どうなることやら。

2019年8月28日水曜日

曇り

ごく弱い雨がたまに降っていますが、基本的には曇りの天気となっています。

予報できょう一日は雨を覚悟していたのですが、降り出すのが遅くなっているのかも。

2019年8月27日火曜日

夜になって雨が降り始めました。

長野県中部の予報を確認すると、明日の午前中は雨のようですね〜。午後からは曇りになるところもあるようです。

「このもん」的な何か その2


前回の試作がそれなりに美味しかったので、大根1本を使って再び「このもん」的な何かを作ってみました。


今回は醤油の割合を減らして、甘酢漬けっぽい方向で漬けてみたので、色が薄くなっています。

それにしても、本場で作る「このもん」に使われる大根は、一般的な青首大根なのでしょうかね〜。それとも、昔からそこで作られてきた伝統野菜的な種類のものなのでしょうか?

いつか、五島列島に住む人が作った「このもん」を食べてみたいものです。

2019年8月26日月曜日

修那羅山安宮神社のオートバイ神社


安曇野の自宅を10時過ぎに出発。国道403号線、県道12号線を経由して、11時頃に修那羅山安宮神社駐車場に到着。

ちなみに、修那羅山は「しょならさん」と読みます。

県道12号線の途中で対向してきたZZR1100(←多分)のライダーとYEAHしたのは、なんとも良い思い出。だって、ZZR1100とCBR1100XXが信州の山の中の田舎道ですれ違うなんてことは、おそらくもう二度と無いでしょうし。


右側に少し見えているのが駐車場。

鳥居をくぐっていくと表参道。右側の舗装路も表参道と並行しているので、好きな方を。


舗装路を歩いていった突き当たり。

右下からの道は、修那羅峠からの南参道です。


ちなみに、表参道の最後の石段を登ると見えてくるのはこういう景色。


石神仏群は拝殿や本殿、写真左側の社務所の裏手にあるので、この鳥居のある渡り廊下の下をくぐって遊歩道がスタート。

ちなみに、オートバイ神社があるのは、上の写真では左側のずっと奥の方(←方角的には西)。社務所の脇からショートカットコースもあるようです。


西側の遊歩道の一番奥にオートバイ神社がありました。

神社といっても、現時点ではここに写っているのが全てです。祠もありません。


一応、文字に起こしておくと、
交通安全
雨風に打たれど止まぬバイク旅
修那羅山安宮神社
令和元年六月
この石板が御神体と考えて良いのでしょ〜か? 参拝する人が増えれば、石板を覆うようなサイズの祠が奉納されるかもしれませんね〜。

カメラ選び

現在使用しているオリンパスのデジタル一眼「E-620」。以前から電気系統の接触不良で調子が悪かったのですが、最近は電源そのものが入ったり入らなかったりすることも多くなってしまい、子供を撮る時にシャッターチャンスを逃すこともしばしば。

自己満足の風景写真などは撮り損ねたところでたいしたことはないのですが、子供の写真はそれこそ後世に遺すべき一期一会の機会。二度と同じ表情や動きを撮ることはできないと思うと、カメラの買い替え時かと考えて、いくつかの機種を検討中です。

今のところの有力候補は、オリンパスのミラーレス一眼「PEN E-PL8」と「OM-D E-M10 Mark II」、そして、パナソニックの「LUMIX DC-GF9」。

レンズ付きキットだと、ほぼ同じ価格帯。

中学生の時からカメラというと、一時期を除いてフィルムにしろデジタルにしろ一眼レフを使っていたので、形状的な安心感からいうと「OM-D E-M10 Mark II」がダントツなのですが、本格的なカメラ感を周囲に感じさせないカメラ、例えばラーメン屋さんでサッとラーメンの写真が撮れるようなカメラが欲しいという気持ちもあって「PEN E-PL8」や「LUMIX DC-GF9」も考えているわけです。

現状では「PEN E-PL8」に気持ちが動いているのですが、しばらくは悩む日が続きそうです。

ガソリン価格

セルフSSでバイクに給油してきました。

レギュラーガソリンの単価は143円/Lでした。前回給油時よりも2円/L安くなっています。

修那羅山安宮神社までプチツーリング

バイクで修那羅山安宮神社まで行って、先ほど帰宅したところ。100km弱のプチツーリングです。

目的は、6月に全国で4番目に認定されたというオートバイ神社を訪れること。


写真は後ほどアップしたいと思います。

2019年8月25日日曜日

バニラとマルベリーのソフトクリーム


大町市からの帰りに池田町の「道の駅 池田(池田町ハーブセンター)」に寄って、ソフトクリームを食べました。

自分が注文したのは、バニラとマルベリーのソフトクリーム(標準サイズ)。マルベリー(Mulberry)というのは、桑のことのようです。

葉を使っているのか実を使っているのか・・・正直言って、バニラの風味がほとんどでマルベリーらしさは感じられませんでしたけれども、美味しかったです。

標準サイズは300円で、ハーフサイズは150円でした。

おやき


「道の駅 安曇野松川」で購入したおやき。

この道の駅に寄ることがあれば必ずといっていいほどこのおやきを買っているのですが、値上がりしましたね〜。そのぶん、ボリュームも増しているようではありますけれども。

中山高原のソバの花


大町市の中山高原に、ソバの花を見にいってきました。

毎年のようにソバの花狙いで訪れているのですが、いつも微妙に時期を外していたので今回は満足。


左側に双耳峰の鹿島槍ヶ岳が見えています。その右側、中央よりもやや左側の盛り上がっている峰が五竜岳です。

昼寝

ドライブから帰ってきて、2時間ほど昼寝。

子供は体力がまだ余っていたようで、ずっと飛んだり跳ねたり笑ったりしていたために、眠れたような眠れなかったような。

ボーッとしたアタマを洗顔でなんとか目覚めさせた後、クルマで買い物に出かけました。

スーパーを2軒まわったのですが、鮮魚関係はロクなものが無かったですねぇ。

疲れが残っていることもあって、火を使わないで済む夕食(お刺身とかお寿司)にしたいと思っていたのですが、その希望は叶わず w

ドライブ

家族で大町市の中山高原まで行ってきました。

ソバの白い花が一面に咲いていてキレイでした。

2019年8月24日土曜日

界王星で暮らすと


久しぶりに物理エンジンの動画を観ていました。

のび太のどこか憎たらしいというかイライラさせるような動きが、相変わらず面白いですね〜。ジャイアンのキャラデザインも秀逸だと思います。

晴れのち曇り

午前中は晴れで、午後から雲が増えてきています。

涼しい風が流れていて、日差しを避ければとても快適。

夏はこうあって欲しいものです。

2019年8月23日金曜日

山形村の復刻そばの定義

焼きみそと大根おろし、だし汁を出す。客がそばちょこで全てを混ぜたものが通常のそばつゆに当たる。村産そば粉の使用や、皿に載せる「皿そば」とすることも定義に加えた。

山形村で昔はよく食べられていたという「焼きみそとおろした大根でそばを食べる」方法を、お蕎麦屋さんのメニューとして復活させようという動きですが、進んでいるようですね〜。


味噌と大根おろしと出汁の組み合わせですから、美味しいに決まっている思うのですが、味の決め手となる味噌が最終的にどういうものになったのか興味があります。食べてみたいものです。

きょうも

キュウリをまた頂いてしまったので、きょうも「パリパリきゅうり」作り。

7mmほどの厚さで輪切りにしたものに、塩をまぶして漬けておきました。

水が上がってきたら、次の作業をする予定。

7mmという厚さですが、薄いとせっかくパリパリにしているのに歯ごたえが無いですし、厚過ぎると漬かるのに時間がかかるうえに、食べ辛さも出てくるかなァということで、この厚さに落ち着いています。

2019年8月22日木曜日

蚤の市で入手したノート


このノートに貼り付けられた切り抜きの内容も面白いですけれども、どうしてこのノートが持ち主の手を離れて市場に出るようになったのかという経緯にも興味が。

お金を出して買うほうもさることながら、何かしらの価値があると思って売った(あるいは他人に譲った)人間が存在したということですからね〜。

「Apple Card」


別に「Apple Card」に限らず、持ち主がどんなにクレジットカードを丁寧に扱っていても、有人無人に限らず読み取り機を通せば細かな傷が付きますしねぇ。

色移りについては確かに想定していない人がいるかもしれませんけれど、カッコ良く色移りした「Apple Card」を有名人がインスタにでも載せれば、むしろ流行るかもしれませんし。「寂び」の境地が世界的に認知されるキッカケになったりして w

朝から雨。

風は無くて、静かに降り続いています。

2019年8月21日水曜日

梓橋が3車線に

梓橋の完全3車線化の工事が秋頃に始まる予定だそうです。今更ですが、「広報 あづみの」で知りました。

調べてみると、すでに7月に記事になっていました w

工事は台風による増水が減る晩秋に始める。中央部にある二つの橋脚を、下流側へ1車線分だけ延ばす。その上に、別の場所で造った橋げたを載せ、舗装する。東京五輪の準備時期と重なるため、資材の調達状況などによっては完了が令和3年度にずれ込む可能性もある。

大根の酒粕味噌漬け


漬け床は、酒粕、味噌、砂糖、そしてみりんを適当に混ぜて作ったもの。

塩で漬けておいた大根を軽く絞ってから、漬け床に漬けました。写真は3日ほど経った状態のもの。

先ほどから

先ほどから雨が降り始めています。

今のところ、雷鳴は聞こえてこず、静かな雨降り。

気温は、わが家の玄関先で25℃。北からの風が少しあることもあって、快適です。

曇り

午前中は薄曇りで時々晴れていたのですが、先ほどから雲が広がって薄暗くなってきました。

長野県中部の予報では、午後から所によっては雷雨ということなので、そのうち雨が降ってきそうです。降水確率は24時まで50%となっています。

2019年8月20日火曜日

「このもん」的な何か


アニメ「ばらかもん」で、長崎県五島列島の大根の漬物「このもん」が出てくるのですが、これが美味しそうだったので自己流で作ってみました。

本場の「このもん」を食べたことがないので味は推測するしかないのですが、ネットで作り方を調べた限りでは、パリパリきゅうり漬けの大根バージョンで甘い漬物という印象。

とりあえず、甘さは控えめにして、パリパリきゅう漬けと同じやりかたで作ってみたのが、写真の「このもん」的な何かです w

本当の「このもん」とは違うのかもしれませんが、これはこれで美味しかったです。次は甘さを強めにして試してみるつもり。

ちなみに、「このもん」というのは、漬物の別の言い方の「香の物」が転訛した言葉のようです。

「ばらかもん」の続編って、やらないのでしょうかね〜。良いアニメ作品だと思うのですが。


味の素


若い頃に働いていた北アルプスの山小屋では、夕食で出す味噌汁は、「上高地みそ」と「ハイミー」を大鍋のお湯に投入して作られていました。味噌汁の具は個々のお椀に入っていて、食卓でお客さん自らが両手鍋に小分けされたミソスープをお椀に注いで出来上がりという具合。


そのあとで働いた、ある大手企業の保養所の厨房でも、板前さんは当然のように「味の素」を使っていました。

お店で食べる味を家庭で再現しようとしたら、うま味調味料の利用は必須なのかもしれませんね〜。

そういえば、農家などで昔ながらの方法で漬けた野沢菜も、お皿に盛られて出される時に「味の素」が振りかけてあることがよくあります w

1980年代、グルメブームにおいて「化学調味料不使用」と謳う店が増えるなか、現在の日本うま味調味料協会は「化学」という言葉から連想される「化学合成食品である」とか「非自然由来食品である」といった負のイメージの転換を図るため「うま味調味料」という語を造り、その使用を提唱した。協会はこの理由を、味覚のひとつとしてのうま味が世界的に認められたこと、現在は天然原料による発酵法で製造されているため「化学」という語が製品の特性を正確に表していないとし、「化学調味料」よりも「うま味調味料」とした方が「料理にうま味を付与する」という製品の特性を良く表す、などとしている。

シュウメイギクのつぼみ


わが家の花壇のシュウメイギクに、いつのまにか花のつぼみができていました。

昨年はあまり花が咲かなかったので、今年は期待したいところです。9月初旬には開花するかも。

夕方は

きょうの夕方は雨も上がり、ヒンヤリとした北風が良い感じで入ってきていて、とても快適。もちろん、今は冷房要らず。

このまま秋に突入してしまえば良いのに w



宿泊予約

来月、四国の実家に帰省するのですが、行き帰りの途中でどこかで宿泊するのが恒例になっていて、今回もネットで宿を予約しました。

行きは京都市内で2泊、帰りは滋賀県の長浜市で1泊。

大人だけならビジネスホテルでもテント泊でも構わないのですが、4歳になったばかりの子供がいるので、家と同じように川の字になって寝ることができる禁煙の和室で、できるだけ安い宿泊料金、買い物も便利、そして、クルマでのアクセスが良い宿(駐車場がある等)という条件。なかなか無いのですが、なんとか宿を見つけることができました。

京都での過ごし方ですが、子供がもう少し大きくなったら、地下鉄やバス、電車を使ってのお寺巡りを楽しみたいと考えているものの、いましばらくはクルマで郊外をドライブするほうがいろいろと都合が良いような気がしています。

洗車

短い時間でしたが弱い雨の中を走ったために、バイクは砂だらけ。

雨が止んでいる間に、軽く水洗いして水分と汚れを拭き取っておきました。

車体カバーを掛けている時に、また雨に。なかなか良いタイミングでの洗車でした。

降ったり止んだり

10時前後から雨が降ったり止んだりを繰り返しています。

バイクで出かけていたのですが、本降りにはぎりぎり遭遇せずに帰宅できました。雨が降り始めるのは午後からだと勝手に思い込んでいたので、一時的にしても本降りの雨にはびっくりです。

雨が止んだ途端に日が差したりして、変化の激しい天気となっています。

2019年8月19日月曜日

コーヒー ブラックバード


CBR1100XX乗り(「黒鳥」乗りとも言いますが)の聖地のひとつでしょうね〜。


自分もいつかきっと愛車とともに、このお店を訪れたいと思っています。

いつの間にか雨に。

冷房中は断熱効果を高めるためにカーテンを閉めきっているので、全く気が付きませんでした。

焚き火


拾い集めた石で風向きなどを考慮しながらカマドを作るところからが焚き火の楽しみだと思っているので、直火不可の場所に焚き火台とやらを持ち込んでまで焚き火をしたいとは思いませんけれどねぇ。

ニラの花


わが家の花壇で増やしている、というか勝手に増えているニラが花を咲かせ始めました。

ニラはもちろん食用として利用しているのですが、可愛らしい花を見るのは毎年の楽しみでもあります。

掃除

冷房を切り、全ての窓を全開にして、掃除をしていました。

暑さで掃除をサボり気味だったので、今回は念入りに。

部屋はサッパリしましたが、自分は汗だく w

2019年8月18日日曜日

ウリの粕漬け


頂いたウリを塩漬けした後、酒粕に漬けて1週間経ったものです。

試食してみたわけですが、さすがにまだまだですね〜。

本格的には何度か漬け直すようですが、そこまで手間をかけられないので、それらしくなったところで食べ始めるつもりです。

「かやのみ」第58回


酒造りに限らず古くから続く醸造関係の家に生まれ育つというのは、どんな感じなのでしょうかね〜。どういうわけか、子供の時からそうした環境への憧れがあります。

最近、安い焼酎ばかり飲んでいるので、多少高くても美味しい清酒を飲みたくなってきました。

メモの取り方


なるほどォ・・・でも、現在の自分の日常生活で考えてみると、メモを取る場面といえば、お買い物リストくらいしかないわけで w 

ネット募金

使用期限が迫っているTポイントがあったので、「Yahoo!ネット募金」を通して寄付しました。

2019年8月17日土曜日

カツオのたたき


いつものように、98円/100gのカツオのたたき。

この価格で売っていると、どうしても買ってしまうんですよね〜 w

横着

花壇への水やりついでに草むしりを少し。

すぐに家の中に入るつもりだったので、半袖、半ズボン、ビーサンという格好だったのですが、蚊の餌食に w

あちらこちら痒いこと。それでも、信州の蚊は実家のある四国の蚊と比べるとか弱い感じがします。向こうの蚊はジーンズの上からでもガンガン刺してきますからねぇ。痒さも段違い。

最低気温

今朝の穂高の最低気温は、19.6℃(05:13)。20℃を下回りました。久しぶりに涼しさを感じる朝となりました。

松本の最低気温は、22.3℃(06:21)となっています。

2019年8月16日金曜日

西の空


夕方の西の空。

中央より少し左側の雲の下に常念岳が写っています。右端は有明山です。

南西の空


きょうの夕方の南西方向の空です。

涼しい夕方

外からヒンヤリとした空気が流れ込んできて、快適な夕方。

エアコンも、そして扇風機さえも使わない夕方なんて、いったいいつ以来のことやら。

このまま冷涼な日々に突入してもらえると大助かりなのですが、予報を見ると、また明日から高い気温の日が続きそうなんですよね〜。

「オフ車で行かない林道ツーリング」第15回


泥んこ遊びの第2回。

今回も面白かったです。ホント、楽しそう。

粟島


粟島というと、椎名誠さんが率いた「東日本なんでもケトばす会(東ケト会)」(←「第一次あやしい探検隊」とも)の数回にわたるキャンプ地だったことで印象に残っています。

彼らのキャンプ地は、どこだったのでしょうね〜?

映像をみると、集落は改築や建て替えが進んでいるのか、思っていたよりも古い漁村の雰囲気は残っていないような感じがしました。

とはいっても、海沿いに何箇所かある展望台からの眺めは絶景ということなので、いつかは訪れてみたいものです。


2019年8月15日木曜日

古賀及子さんのブログ

先日から「デイリーポータルZ」編集部の古賀及子さんのブログ「まばたきをする体」を読むようになりました。


失礼ながら「デイリーポータルZ」の記事や反省会の動画において古賀及子さんに惹かれることはこれまでなかったのですが、ブログの文章にはすっかりやられました w

子育てや仕事やらでバタバタしている日常生活の一コマを話題にしているのにも関わらず、どこかしら独特の静けさを感じてしまう文章。

こうした文章を書くことができるって、本当に良いなァ、羨ましいなァと思います。

タウシュベツ川橋梁


これはキレイ!

もっと光の条件の良い時に撮った写真を見てみたいものです。橋梁近くからだと、どんな風に見えるのでしょうね〜。

曇り

午前中は晴れたり曇ったりしていましたが、午後は基本的に曇り空で、時々弱い雨が降ったりしています。

きょうは風が少し吹いています。

今後、台風の影響がどの程度出てくるのやら。

2019年8月14日水曜日

防空壕

安曇野市豊科の立石地区にある洋品店・高山商店の倉庫の地下に、太平洋戦争中に掘られた防空壕が残っている。石積みの壁で四方を囲んだ縦5・5㍍、横3・3㍍、高さ1・7㍍のかなり大きなしっかりした造りで、20~30人は収容できる。


高山商店は立石交差点のすぐ南側にあります。

こうした場所でも防空壕の必要性が感じられるような状況だったのですねぇ。

安曇野における空襲は、この防空壕が作られた翌年の1945年(昭和20年)5月19日にB29が1機飛来し、穂高地区に17発の爆弾を投下。3人が死亡、複数の重傷者が出たという事実があるようです。

話は飛びますが、自分が育った四国の田舎町に小さな山があって、その山腹に防空壕と呼ばれていた横穴がありました。奥行きは5mほどだったでしょうか。

自分が子供の頃、お寺の山門の前で傷痍軍人(←自称していただけかもしれませんが)がムシロの上に座って物乞いをしていたのですが、彼の寝床がその防空壕だと噂されていて、興味本位で近づかないように言われていたものです。

終戦から随分と経った時でしたが、まだ戦争を引きずっていた時代だったんですねぇ。

防空壕の話題で、そんなことを思い出してしまいました。

舳倉島



能登半島の沖合約50kmにある孤島で、「へぐらじま」と読むようです。


ネットで少し調べてみたところ、2軒ある民宿はどちらも料理が美味しそう。

そういえば、大きな樹木が見当たりませんが、家を建てる時などは輪島あたりから運んできたのでしょうか? それとも、伐採の結果として現在の姿になっているのでしょうか?

島の診療所には医師が半年交代で詰めているそうです。歴代の医師が書き続けているブログはこちら。




バイクの受け取り

バイク屋さんに行って、フロントフォークのオイル漏れの修理を終えたバイク(CBR1100XX 02'EU)を受け取ってきました。

8日(木)に修理を依頼して、実は11日(日)に修理が終わったという連絡を受けていたのですが、こちらの都合できょうの受け取りとなった次第。もっと日数がかかるものだと思っていたので、ビックリです。

費用は約3万円(←未満です)。

これで安心。

2019年8月13日火曜日

『軍艦島の生活 住宅学者西山夘三の端島住宅調査レポート』読了


『軍艦島の生活 住宅学者西山夘三の端島住宅調査レポート』(編集代表松本滋、創元社)を読み終わりました。

炭鉱廃墟というノスタルジックな雰囲気を売りにした写真集とは違って、軍艦島でどういう営みが行われていたのかを資料に基づいて明らかにしていく本ということで、読みやすいものの、なかなか濃い内容の本でした。

後半の調査レポート編において、軍艦島の歴史的区分の第2期(1890〜1914)、つまり暴力(公開私刑等)によって労働者を管理した「納屋制度」の時代のことが少し触れられているのですが、北海道のタコ部屋労働のような恐ろしい環境があったことが窺えます。

軍艦島の陰陽の両方に触れた本ということで、広くオススメしたい一冊ですね〜。


たけし・拓郎・山口美江


フジテレビ系列で放送された「たけしのここだけの話」。

トークに大笑いしてしまいましたけれど、現在のテレビ界ではこうした内容はもう無理なのでしょうねぇ。

それにしても、山口美江さんのお美しいことと、質問の内容や問いかけるタイミングの上手なことといったら。

放送当時は山口美江さんについてそれほど関心があったわけではありませんが、こうして改めて観てみると、知性的でありながら親しみやすさも兼ね備えていて、本当に素敵な女性ですね〜。2012年3月に51歳という若さで亡くなられたのが、まだなんとなく信じられないという気持ちがあります。

ガソリン価格

セルフSSでクルマに給油(レギュラーガソリン)してきました。

値引き後の単価は142円/L、値引き前なら147円/L。というわけで、前回給油時と同じ価格でした。

2019年8月12日月曜日

「道の駅 ほりがねの里」のヒマワリソフトクリーム


溶けかかっていますけれども w

「道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里」でヒマワリソフトクリームが販売されているということで、食べてきました。


定価は350円ですが、JAFの会員カードを提示すると300円に。

ヒマワリソフトクリームたる所以は、ヒマワリのタネと、そして、おそらくはヒマワリ油が使われていることだと思います。

ボリュームもあって美味しかったです。

「道の駅 ほりがねの里」のヒマワリ畑


安曇野市堀金にある「道の駅 アルプス安曇野 ほりがねの里」の南側に隣接するヒマワリ畑です。

見頃ということで見物に行ってきました。


晴れていましたが、西側の北アルプス側には雲があって、右奥のほうに見えるはずの常念岳は姿を隠したままだったのが残念。

中央左側の建物は堀金小学校です。

2019年8月11日日曜日

砂肝


久しぶりの砂肝。

塩、コショウをしてフライパンで火を通しただけ。

晩酌のお供です。