2014年10月31日金曜日

タモリの処世術


面白い話です。

自分にとっての本質、目標、目的などをしっかりと見定めたら、それ以外のことには柔軟に対応するということになりますかね〜。

無駄に敵を作らないことを心がけている、ということにもなるのかも。

「アナと雪の女王」って・・・


姉という立場にある人であれば、なおさら共感できる部分が多い映画なのでしょうね〜。

自分が観た時の感想は、


・・・ということで、あの姉妹よりも、クリストフの立ち位置や扱われ方に注目していたようです w

2014年10月30日木曜日

列車の網棚


都市圏で見られるようなロングシートの車両の場合は、自分も網棚を利用したことはないですねぇ。どうせすぐ降りるのと、(自分が立っている場合は)他人様の頭上に荷物を置いて、もし落下したりすることを考えると落ち着かないというのが、網棚に載せない理由でしょうか。

中・長距離を走るクロスシートの列車の場合は、網棚を利用しますね〜。

「アオハライド」

今はアオハライドを今更見てます(笑)
これは漫画でも見たことがなかったので 次の展開が気になって気になって・・・

自分も原作を読まないままに「アオハライド」を観ていたわけですが、先の放送分というのは人物紹介と物語が本格的に動きだすまでの、いわば導入部分とも言えるようなところで終わってしまったのではないかと推測しています(←なにしろ原作を読んでいないので)。

吉岡双葉にしても槙田悠里にしても、馬渕洸に対して自身の気持ちをちゃんと伝えるまでには至りませんでしたし、菊池冬馬でいいのでしょうか? 吉岡双葉と何かしらつながりができそうな彼も、モブ的に登場しただけでしたしねぇ。

そんなわけで、自分としては、話の内容に関しては第2期があればそこで期待したいという感じ。印象に残っているのは、話よりも音楽でした。


永野愛理さんがもしこれらの曲をカバーしたら、新たな魅力発見、ということになりそうです。

バイク乗りの姿勢

直線でつま先が外に開いているバイク乗りに「乗れている」奴は一人もいない。
全世界で一人もいない。
専門家でないのだから、好き勝手に乗ればよいだろう、というのであれば、
それも正解だ。
ただし、「バイク乗り」であるかどうかの分かれ目は、意識性がどこにあるかだ。

バイクって、一般道を法規を遵守しつつ走行している時でも、姿勢や身体の動かし方など試行錯誤の連続で、そういうところもバイクの面白さのひとつなのだと思っています。

峠でなくても、市街地での交差点の曲がり方や渋滞時の低速走行など、もっとスムーズに、もっと安全に、みたいなことを考えては試してみたりしていると、本当に飽きませんもんね〜。このあたりは、車を運転する場合とは大きく違うところではないかな、と。

つま先の話になりますが、つま先を前に向けるとともに、かかとの内側をガードみたいな部分に押し付ければ自然とニーグリップができてしまうわけで、教習所の教えだと、ニーグリップ→つま先の順ですが、逆ではないかと思ったりも。

バイクに乗っている期間だけはそこそこ長いのですが、未だに乗車姿勢がピシッと決まらないまま。少し距離を走ると片側だけ肩が凝ってくるというのも、姿勢にどこかおかしいところがあるということなのでしょうねぇ。基本に戻ってみる重要性を感じているところです。

鳴子こけしの製作風景


こういう動画は、つい見入ってしまいますね〜。作業手順も興味深いものがあります。

下部のコメント欄に、こけしの由来について言及した投稿がありますけれども、

こけしの語源を「子消し」や「子化身」など堕胎や口減らしに由来するものとの説も存在しており、これは1960年代に詩人・松永伍一が初めて唱えたものとされている。しかし、松永以前の文献にはこの説を裏付けるような記述が見られない上、松永自身も工芸や民俗学などの専門知識を持っていなかった、自説の由来について説得力の有る説明が出来なかったなどとされ、その信憑性については出典を含めて疑問が持たれている。 
ということですから、面白がって適当なことを言うのもなんだかなァ、という気がします。

こけしが仮に「子供の健康な成長を願うお祝い人形」や「心身回復と五穀豊穣のイメージが重なった縁起物」というものとはかけ離れた由来を持つ人形であったなら、ここまで広く人気が出ることはなかったでしょうね〜。

2014年10月29日水曜日

マサムラの「マッターホーン」

IMG_4113

マサムラ洋菓子店の「マッターホーン」です。

ネットで検索してみると、少し違うものばかりが出てくるので、この「マッターホーン」は限定品なのかもしれません。

とても美味しかったです。中身は、なかなか複雑な造りになっていました。

iPhone 5で撮影。

MARS WHISKY 信州

IMG_4110

長野県上伊那郡宮田村にある信州マルス蒸留所は、1985年に鹿児島を拠点とする本坊酒造が開所したものだそうで、長野県内で唯一のウイスキー蒸留所。

IMG_4111

国産ウイスキーの生みの親として知られる故竹鶴政孝氏。 当時、24歳だった竹鶴氏に日本の本格ウイスキーの夜明けを託し、上司として彼を英国に送り出した男。その人こそ、マルスウイスキーの生みの親、故岩井喜一郎氏です。
竹鶴氏は、スコットランドにおけるウイスキー研修の結果を「ウイスキー報告書」にまとめ、岩井喜一郎氏に提出しました。それこそ、後に国産ウイスキーの原点となった「ウイスキー実習報告書」通称「竹鶴レポート」です。

ということで、マッサンとおおいに関係があるようです。今後、このウイスキーも人気がでるかもしれませんね〜。

まだ飲んでいないのですが、楽しみです。

iPhone 5で撮影。

純米吟醸酒「四万十川」

IMG_4108

高知県安芸市の菊水酒造の清酒です。

IMG_4107

水色の綺麗なビンとレトロな雰囲気のラベル。

IMG_4109

無色透明というわけではなくて、少し黄色を帯びているようです。

香りは強くありませんが、さっぱりとしていて飲みやすい辛口。調子にのって飲みすぎてしまいそうなお酒です。

ちなみに、この猪口は「宇平」の印の入った一合サイズのもので、国税庁が利き酒用に公式に使用しているものと同じ。底の紺色の蛇の目模様は、手描きです。

iPhone 5で撮影。

カリン?

PA297813

カリンだと思いますが、マルメロとの違いがよくわからなくて・・・。

きょうの常念岳

PA297812

爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳などは雪で白く見えていましたが、常念岳が白くなったのを今季はまだ確認していません。

コンクリート船「武智丸」


原則として立ち入り禁止だそうですが、近くで見てみたいものです。衛星写真で船の形がしっかりと確認できるのも面白いですね〜。

今年の春にバイクで国道185号線を走ったのですが、この情報を知っていれば・・・。

2014年10月28日火曜日

OK Goの新MVは日本が舞台

今回、ニューアルバム「ハングリー・ゴースト」のリリースに合わせて撮られた最新MV「I WON'T LET YOU DOWN」の舞台はここ日本。コラボレーターはホンダです。

クリエイティヴディレクターはドコモの「森の木琴」でもお馴染みの原野守弘さん、共同監督はOK Goのリーダー、ダミアンと、PerfumeのMVなどを担当する関和亮さん。ダンスは振付稼業air:manが手がけるなど、まさに日本にフォーカスした内容になっています。

これほど変化や移動のあるパフォーマンスの細部や全体像を、こんなにも大勢の出演者に理解してもらうということだけでも大変だったでしょうね〜。

空撮の滑らかさも、凄いものですね〜。

Perfumeの3人はこの映像のオープニングに、PVのスタッフとして登場している。

2014年10月27日月曜日

きょうの常念岳

PA277810

横着してバイク用のヘルメット(←普通のフルフェイス)を被ったまま、そして、シールドを降ろした状態で、デジイチで撮ったのですが、想像していたよりもまともに撮れていました w

午後になると、この写真の方角の西の空は、雨雲のようなどんよりとした雲に覆われてしまいました。

1979年の御嶽山噴火後にされた指摘

御嶽山(おんたけさん)(長野・岐阜県境、3067メートル)で、1979年の噴火直後、国立防災科学技術センター(現・防災科学技術研究所)が現地調査を行い、火山地域の観光地化を憂慮してシェルター設置など登山者の安全対策を求める報告書を作成していたことがわかった。

せっかくの報告書が活かされたなかった経緯は、やはりしっかりと検証する必要があるのではないでしょうかねぇ。誰かが無視するように判断を下したわけでしょうから。仮に、地元で観光イメージを優先したために、ということであったのなら・・・まぁ、そんなことはないと信じたいところです。

赤瀬川原平さん、死去 

画家・作家の赤瀬川原平(あかせがわ・げんぺい、本名赤瀬川克彦〈かつひこ〉)さんが、26日午前6時33分、敗血症のため東京都内の病院で死去した。77歳だった。

自分にとって印象深い赤瀬川原平さんの仕事は、「トマソン」や「路上観察」ですね〜。これらのおかげで、街歩きが格段に面白く感じられるようになりました。

不動産に付属し、まるで展示するかのように美しく保存されている無用の長物。存在がまるで芸術のようでありながら、その役にたたなさ・非実用において芸術よりももっと芸術らしい物を「超芸術」と呼び、その中でも不動産に属するものをトマソンと呼ぶ。その中には、かつては役に立っていたものもあるし、そもそも作った意図が分からないものもある。

折角の機会なので、自分が撮った「トマソン」物件を。


2005年5月に松本市で撮った写真です。2階というか1.5階というか、微妙な高さに付けられたドアですが、出入りは不可能。「トマソン」がどういうものか、わかりやすい物件ではないでしょ〜か。


2011年6月に安曇野市内で撮りました。やはり用途不明のドアですが、この物件にはドアの右上に蛍光灯らしきものまで付いています(←まさか表札ということはないですよねぇ)。


今年5月に、香川県さぬき市の高松琴平電気鉄道の長尾駅近くで撮った写真です。

一部だけが残されたアーケードで、それだけでも「トマソン」に該当すると思われますが、屋根の左側の切り欠き部分がかつてそこに存在していただろう建物の外壁の形状をトレースしたものになっていることこそが、より「トマソン」らしいのではないかと w

久しぶりに、「トマソン」を探しがてら街中を歩いてみたくなりました。

2014年10月26日日曜日

プラモデル箱絵の第一人者、高荷義之さんへのインタビュー記事


小学生から中学生頃にかけてプラモデル作りに熱中していたので、高荷義之さんのイラストはたくさん目にしていたハズ。

芸術家ではなくて、職人さんですよね〜。カッコイイです。

2014年10月25日土曜日

きょうの常念岳

PA257809

雲ひとつ無い快晴で、常念岳など北アルプスの山々がくっきりと見えていました。

視聴継続している秋アニメ


自分が観ているアニメを、今の時点で良いなァと思っている順に列挙すると、
  1. 神撃のバハムート GENESIS
  2. SHIROBAKO
  3. 四月は君の嘘
  4. Fate/stay night
  5. 蟲師 続章
  6. 甘城ブリリアントパーク

  7. おへんろ。〜八十八歩記〜
  8. 山賊の娘ローニャ
  9. ヤマノススメ セカンドシーズン
  10. うぇいくあっぷがーるZOO!
  11. 天体のメソッド
・・・といった感じでしょうか。1位から6位までのグループと、7位から11位までのグループは、それぞれのグループ内で話によって順位が変わることがおおいにあり得ますけれども。

「神撃のバハムート GENESIS」、「SHIROBAKO」、そして「四月は君の嘘」の上位3作品は、事前には観るつもりがなかったり、そもそも注目もしていなかった作品なんですよね〜。自分の見る目の無さに愕然とさせられます。

期待以上だったのが、「おへんろ。〜八十八歩記〜」と「山賊の娘ローニャ」の二つ。「おへんろ。〜八十八歩記〜」は、旅番組としても十分に楽しめます。

逆に、期待していたのに?なのが、「天体のメソッド」と「甘城ブリリアントパーク」。「天体のメソッド」は、いつエンジンがかかるのでしょ〜か? 「甘城ブリリアントパーク」は、京アニ作品なので期待するレベルがそもそも高いということと、第4話が雰囲気的に暗かったことがマイナス評価につながっているわけで、ポテンシャルは高いわけですから巻き返しを期待しています。

なんだかんだと結構な本数を観ているものですね〜。これ以外に、旧作アニメも観ているわけですし。

内容的には、「SHIROBAKO」が好み。こういうアニメが増えると嬉しいのですが。

iPod touchで「only my railgun」


2012年3月に投稿された古い動画なのですが、最近また「演奏してみた」カテゴリの上位にランクインしていたので。つい応援したくなる動画です w

「only my railgun」は、「とある科学の超電磁砲」第14話までのOP曲です。

2014年10月24日金曜日

高校生が作った電車


こういう目標があると、必要となる知識や技術の習得にも熱中するでしょうね〜。それに、高校生だと自ら運転できる動力付きの乗り物は限られていますから、(模型や遠隔操作ではなく)このように実際に乗って運転できるという魅力は大きいと思います。

鉄道好きの端くれとしては、ただ羨ましい限り。

シートの豪華さが際立っているのも、その導入経緯も含めてなかなか素敵です w

道の駅 池田


道の駅の名称というのはよくわからない場合が多くて、池田町のこの道の駅の場合は「道の駅 池田」が本名で、「花とハーブの里」とか「北アルプス展望の里」とかが愛称、「池田町ハーブセンター」が施設名ということなのでしょうかね〜?

中央に写っている山は、有明山です。

たまにはバイク(CBR1100XX '02 EU)の写真を。



植栽のハナミズキの赤い実が青空に映えていました。

蓮華岳と鹿島槍ヶ岳

PA247804

中央左側の、右斜め下に向かう長い尾根を持つ山が蓮華岳です。そして、蓮華岳のすぐ左側が針ノ木岳、さらにその左側が北葛岳です。

右端は鹿島槍ヶ岳で、その左側の雲がかかっている山が爺ヶ岳となります。

池田町の「安曇野北アルプス展望のみち」からの眺めです。

有明山と餓鬼岳

PA247803

中央よりやや左側の台形の山が有明山で、右端が餓鬼岳です。

大峰高原からの帰り、池田町の「安曇野北アルプス展望のみち」から。

大峰高原の七色大カエデ


ということで、
  

こうして写真を見てみると、葉が落ち始めているとは言っても、葉っぱも枝もスカスカですし、やはり以前と比べて全体的に元気が無い感じがします。

球形に近いカタチで眺められる方向も、限定的となってしまいました。


退いた場所から。平日にもかかわらず、絶えず人が訪れていました。

左奥に駐車場や屋台が並んでいるスペースがあります。

そういえば、池田町から登ってくる道の一部で拡幅工事をしていました。

CERNで正体不明の写真が多数見つかる

フィクションの世界で何かとタイムマシンの発明や時間災害の犯人にされる CERN だけあって、この世界線の歴史からは抹消されたはずの人物や機器が写真だけ残っているのかもしれません。

記事タイトルにCERNの文字を見たときに「もしかしたら」と思ったのですが、やはり「STEINS;GATE」ネタが入っていました w

「STEINS;GATE」というと、よく「シュタゲはガチ」などと評されますけれど、これは本当で、「シュタゲはガチ」というのはガチということになります w 観ることをお勧めしたいアニメのひとつです。

2014年10月23日木曜日

南極で見つかった約100年前の探検隊のノート


意外と鮮明ですね〜。筆記具は、やはり鉛筆でしょうか?

右ページの右端に手書きのように見える横線が並んでいますが、どういう使い方をしたのでしょうね〜。内容の一部だけでも知りたいところです。

2014年10月22日水曜日

「憑物語」PV


ニコニコ生放送の番組欄をチェックしてみたところ、タイムシフト予約が可能となっていたので、予約しておきました。

まだまだ先のことですが、楽しみです。

まなこさんの「踊ってみた」

以前、ニコニコ動画の「踊ってみた」カテゴリのことで、まなこさんのダンス動画のことを書いたことがありましたけれども、


その後もたくさんの動画がUPされていて、いくつか観ていたのですけれど、踊りの上手さに加えて表情の豊かさが魅力的ですね〜。踊りの技術面だけではなくて、魅せ方もしっかり考えているという印象。

上記の「ようかい体操第一」とは時期的に前後しますが、気に入った彼女の動画をいくつか。同じ曲を他の方が踊っているケースもあるので、比較してみるのも面白いです。




まなこさんの動画を観ていると、ホント、「逸材」という感じがしてきます。

それにしても、つい数年前まで顔出しをしていると、それが理由でコメントが荒れたりしたものですが、今は顔出しが普通になっているということがビックリです。それだけ、表情も表現の重要な要素と考える人が、投稿者にも視聴者にも増えてきているということなのかもしれませんね〜。

2014年10月21日火曜日

小さい円でも可?


この猫の個性ではなくて、猫に広く見られる習性ということなのでしょうかね〜。わが家の猫たちでも実験してみたいところです。

安住アナが目撃した防災達人の行動

やっぱりなんかこう、混乱の中にチャンスを見出す人っているんだな!っていう。そんな社会の奥深さとはいいませんけども。なにかちょっとそういう、『ああ、こうなっているんだな』なんて思って、感じ入って見ていましたね。なんかこう、平成の紀伊国屋文左衛門みたいなね。そういう人がやっぱり世の中いるんだなっていう。

話の肝となる部分は、あえて外して引用しました w

面白い話ですね〜。安住アナの好奇心と行動力に感心しました。

ままた同じようなことがあれば、店舗に並ぶ品目や品数自体が事前に調整されてしまって、激戦となるような気もしますけれど。でも、狙ってみる価値は大いにありそうです。

野良猫

IMG_4104

こちらの様子をずっと眺めていた野良猫。

悪人顔というか、なかなかワイルドな顔立ちをしていました。

iPhone 5で撮影。

「憑物語」、大晦日に一挙放送


これは楽しみ。ですが、ゆっくり観る時間がはたしてあるかどうか・・・。

なにはともあれ、大晦日までに「<物語>シリーズ セカンドシーズン」を、もう一度観ておこうと考えています。

2014年10月20日月曜日

ブログの更新


「一年前から1000PV/日が続いている」なんてガッカリしたような感じで書いてありますけれど、自分なんて何年もブログを続けているのに100PV/日がやっとの状態 orz

そういえば、orz って、すっかり見かけなくなりましたねぇ。

アフィリエイト収入とかPVなど何かを期待して更新していると、疲れたり虚無感に襲われたりするかも。

自分の場合は文章を上手く書けるようになりたいというのと、撮った写真を見せびらかしたい w というのが、更新を続けていられる主な動機でしょうか。

当初はライフログとして期待していたこともあるのですが、なんだかどうでもよくなってしまいました。書きっぱなし上等という感じ。過去のものを読み返すことって、実際、滅多にないですしねぇ。

キャブ仕様のCBR1100XX


2ちゃんねるのCBR1100XXスレでも話題になっていましたけれども、東京にある中古バイクショップ ホワイトベースがキャブ仕様のCBR1100XXを入荷して、車両の紹介をしている動画です。

自分のCBR1100XXは2002年モデルのFI仕様で、キャブ仕様よりも馬力が少なくなっています。キャブ仕様の164馬力というのは、現在でも一般向けキャブ仕様バイクの最高馬力記録となっているのではないでしょうか。

ちなみに、FI仕様のスピードメーターの最高値は、299km/hとなっています。

最高速度だとか馬力だとかのカタログ値でみると手強いだけのバイクのようですが、実際はものすごく乗りやすくて、近所のコンビニへの買い物、通勤から、ワインディング、ロングツーリング、タンデムでの高速道路走行までなんでもこなしてしまう超優等生バイク。

よくハンドルの切れ角が足りないとか前後連動ブレーキが・・・などという話を聞きますが・・・


上手な人が乗れば、フルノーマルでこれだけの走りができるんですからねぇ。

そして、子供達から「カッコイイ」バイクとして認知されやすいというのも、長所のひとつかも w

生産終了して以降、後継機種が登場しないのが、つくづく残念であり不思議ですね〜。

二宮祥平さんの実走後のインプレが楽しみ。

ヤクザとのトラブル


長いですけれど、面白いです。

ヤクザもさることながら、スレ主が勤めていた会社の上司が酷すぎ w

出所後、組を脱退して更生し、現在は普通に働きながら暮らしている人を何名か縁あって存じ上げているのですが、彼らが言うには、こういう方面の人間とトラブルになったら、自分の側に違法行為などの不利な点があるとしても、とにかく警察に連絡、なのだそうです。

神社本庁

日本の神社信仰はもともと「神道」という形でひとつにまとめられるようなものではなく、それぞれの地域によって多様なかたちをもっていた。大木や巨石など自然物をご神体とする神社も多かったし、その村固有の祖先を祀る祠、民衆が安寧やご利益を祈るための神社、また八坂神社や稲荷神社のように大きな神社でも天皇崇敬と関係のない神社もけっこうあった。  

ところが、明治政府が近代国家の支配イデオロギーとして「国家神道」を打ち出すと、こうした多様な信仰がすべて皇室神道、天皇崇敬と結びつけられ、伊勢神宮を頂点にして序列化されていく。  

そして登場したのが「神社合祀」という命令だった。神社合祀は、序列の低い小さな神社を廃止して、大きな神社にまとめていくという政策だが、これによって、それまでその地域の人たちが大切にしていた小さな祠や社が取り壊され、鎮守の森が切り開かれ、ご神体とあおがれていた『となりのトトロ』に出てくるような大木が次々と切り倒されていったのである。

 引用箇所は3ページ目です。 

この記事のメインテーマではありませんけれども、神社などを含めて昔からの民衆の素朴な信仰心が、明治期に政府によってどのように扱われたかというのは知っておく必要があるのではないでしょうかね〜。

ところで、

神社本庁はしばしば政治的活動や声明を行うことがある。特に神道政治連盟および日本会議を通して主に自民党議員への影響力を持ち、政教分離の面からの批判がある。
この点に関しての公明党批判は、ブーメランとなって戻ってくるような気もしますけれども。

2014年10月19日日曜日

乗鞍高原からの乗鞍岳

PA197785

太陽の位置の関係で、逆光に近い写真となってしまいました。それでも雪が残っている部分がわかると思います。

「善五郎の滝」入り口の駐車場近くから撮った写真です。

野麦峠からの乗鞍岳

PA197782

中央の尖った部分が乗鞍岳の主峰である剣ヶ峰で、標高は3,026mです。

御嶽山の噴煙


ということで・・・


開田高原の九蔵峠展望台からの御嶽山です。ほとんど風が無かったために、噴煙はまっすぐ上に。

ちなみに、このあと御嶽山北側山麓の長峰峠を越えて一旦、岐阜県側に入ったわけですが、バイクや服に火山灰が付着するということもなく、というか、どこにも火山灰は見当たらないままでした。

2014年10月18日土曜日

天平文様の塗り絵本

9月に出版した「ぬりえ 天平文様」は15の宝物の文様で、ページの端にミシン目を入れて仕上げた作品を切り離して飾れるようにしている。

何年か前にも大人向けの塗り絵がちょっとしたブームになったことがあったはずですけれども、こういうのは良いですね〜。

柿の木

PA187776

栗の木もそうですが、年々少なくなってきているような気が・・・。近所で若者や子供が実を収穫しているところなどは見かけたことがないですし、切ってしまうケースが多いのかも。

きょうの常念岳

PA187774

この写真を撮った時は、雲ひとつ見当たらない快晴でした。現在は、所々に雲が浮かんでいます。

爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳あたりから北の山並みは雪で白く見えていましたけれども、常念岳などはまだ白くなっていません。

クーとはな

IMG_4103

普段、クー(黒猫)は、はなの近くにいることを好まないのですが、今朝は自分からはなのそばに。ストーブの暖かさがもたらす効果のひとつでしょ〜か。

iPhone 5で撮影。

第6回「Wake Up, Radio!(生)」


番組URLが決まっていました。タイムシフト予約済み。

出演は田中美海さん、山下七海さん、高木美佑さんの3名ということで、リーダーもセンターも、年長組の二人もいないわけですが、司会進行役はどなたが務めることになるのでしょうかね〜。ぎーたかさんが真ん中に陣取って、番組を仕切るところを見てみたい気もするのですけれども w

2014年10月17日金曜日

東急バスの「降車ボタン&工作キット」


これ、良いですね〜。

降車ボタンが押されたことを運転席で表示するランプも、このボタンと連動可能なセットとして欲しいところ。

バス関連グッズを欲しいと思っている人って、鉄道グッズに負けず劣らずいそうなものですけれどね〜。



追記

以下のような発表がありました。

当社が販売しました「降車ボタン工作キット」につきまして、工作時の絶縁が不十分だった場合、ボイスレコーダーのボタン電池が破損するケースがあることが判明しました。
コードの接続部分が絶縁されている場合、破損に至るケースは確認されておりませんが、お客さまの安全を最優先に、販売済みの商品につきまして、回収およびご返金をさせていただきたいと存じます。

クー

IMG_4102

お気に入りのカゴの中で眠るクー。

iPhone 5で撮影。

はな

IMG_4100

窓辺でまったり中のはな。

iPhone 5で撮影。

2014年10月16日木曜日

有明山

PA167773

常念岳などが雲に隠れていた時も、有明山はよく見えていました。

有明山の左側の一部が燕岳。右側が餓鬼岳です。

クーとはな

IMG_4097

ストーブで暖まるクー(黒猫)とはな。今朝撮った写真です。

朝と晩はストーブを点けることが多くなってきました。

iPhone 5で撮影。

2014年10月15日水曜日

livedoor Readerがサービス継続の可能性

先日、サービス終了をお知らせした livedoor Reader ですが、みなさまのご要望を受けこれを撤回し、サービス継続の道を検討中です。

あれっ? w 

でも、利用していた人にとっては、嬉しいニュースでしょうね〜。

RSSリーダーって、使っている人にとっては、今のところ代替手段がおいそれとは見つからない便利なアイテムですからねぇ。逆にいえば、代替手段の提示もしないままにサービスを終了させる方向で検討していることのほうが不思議というか。

外国人の神輿体験


これは良い体験だったのではないでしょうか。

動画ですが、テンポが良くて飽きさせない作りとなっているところなど、凄いなァと思います。

加藤英美里さんの最後のブログ

今までずっとお世話になっていたこのブログの更新も、これで最後になります。

2005年から更新を続けていたブログを終えるというのは、なんとももったいない気がしますねぇ。自分が訪れるようになったのは3年ほど前からのことですが、それでも、Feedlyから加藤英美里さんのブログを削除することを考えると、寂しいものがあります。

有料ファンクラブサイトを立ち上げて、そこでブログの更新を行うということですが、はたして吉と出るのでしょ〜か。まぁ、加藤英美里さんの場合、Twitterも盛んに投稿されていますから、一般向けの話はそちらで十分、ということなのかも。

「たまこラブストーリー」


この「たまこラブストーリー 」はTVアニメ版の「たまこまーけっと」を観ていなくても楽しめるようにはなっていますが、自分の過去のtweetを調べてみると、こういうものもありました。


そして、



ということで、「たまこまーけっと」の第9話「歌っちゃうんだ、恋の歌」は、「たまこラブストーリー」に大きく関係してくる話なので、この話だけでも観ることをおススメしたいですね〜。ラジカセで再生されるお父さんの歌の誕生秘話です。

映画は北白川たまこと大路もち蔵の関係がメインですけれども、たまこの両親である北白川豆大と北白川ひなこの恋愛模様もまた重要な伏線となっています。むしろ、山田尚子監督は、たまこともち蔵の関係を通して、実は豆大とひなこのことを、そして親と子の繋がりのことを描きたかったのではないかとも推測してみたり。

P6027436

今年6月に、四国からの帰りに京都で撮った写真です。夕暮れ時なので、薄暗さがありますが。ここは「けいおん!」の聖地のひとつでもありますけれども、まさか、「たまこラブストーリー」でも登場するとは思いませんでした。ちなみに、向こう岸と飛び石が例の場面の舞台です。

2014年10月14日火曜日

『海鶴』


・・・ということで、

PA147770

10月11日にAmazonで注文した『海鶴』森秀樹、全3巻が届きました。

四国出身なので瀬戸内海で活躍した水軍には子どもの時から興味を持っていて、また、高校の時には水軍の拠点だった島出身の同級生がいたこともあったりして、四国を離れたあとも水軍はずっと気になる存在でありつづけているわけですが、まだ東京で暮らしていた時だったでしょうかね〜、書店で何気なく手に取った『ビッグコミック』でこの漫画を見つけた時は心が躍ったものです。

でも、数話を読んだだけで、タイトルも連載誌名も作者名も忘れてしまい、ふと思い出しては探してみてはいたのですが、ようやく再会できました。懐かしいです。

PA147771

第1巻の扉絵(というのでしょうか?)に「紺糸威胴丸」(「紺糸裾素懸威胴丸」、重要文化財)のイラストが描かれています。この胴丸は大三島にある大山祇神社が所蔵するもので、鶴姫の胴丸と伝えられているもの。今年の春にバイクで大山祇神社を訪れて、実物を観てきました。

もっとも、

三島安精は、胸部が大きく膨らみ、腰部が細くくびれた形状を女性の体形を反映したものと考え、同胴丸を『大祝家記』に記された「鶴姫の比類なき働き、鎧とともに今に伝はるなり」という一節に結び付け、この胴丸を鶴姫の鎧であると提唱したが、確実な記録や厳密な研究には基づいておらず、あくまでも三島の思い付きによるものである。

ということですから、ひとつの物語として楽しめばいいのではないでしょうかね〜。

P5226824

P5226833

今年5月に大三島にある大山祇神社で撮った写真です。

ここを訪れたのは2回目。全国にある三島神社や大山祇神社の総本社なのですが、どうしてこの地に?といつも思います。


P5226841

この建物に、上記の胴丸などをはじめとして、国宝や重要文化財が多数展示されています。

2014年10月13日月曜日

隼(ハヤブサ)乗りの聖地 隼駅

きっかけは、2008年8月6日発行のバイク専門誌「Mr.Bike」(WEB版に移行)に掲載された「8月8日はHAYABUSAの日! 隼駅に集合!」との呼びかけ記事だった。

「鉄道の日」関連でネットで調べ物をしている時に、たまたま若桜鉄道のサイトを覗いたところ、インターネットショップのページに「スズキ 隼 グッズ」の文字を見つけて不思議に思っていたのですが、こういうことだったんですね〜。

我が愛車 CBR1100XXにもそういう場所がある(あった)のでしょ〜か。SUPER BLACKBIRDという名称から「黒鳥」などと呼ばれるわけで・・・「黒鳥観音」(山形県)とか「黒鳥ダム」(岡山県)などとこじつけようと思えばできなくもなさそうな場所もありますけれどね〜 w

シャボン玉 せっけんハミガキ


10月11日にAmazonで注文した「シャボン玉 せっけんハミガキ」 が、先ほど届きました。

PA137763

内容量は140gです。

チューブの裏面に記載されている事柄の中から一部を抜き書きしてみると、

ラウリル硫酸ナトリウムなどの合成界面活性剤、パラベンなどの防腐剤を使用していません。
発泡剤に石けん成分のみの純植物性無添加石けんを使用しています。

発泡剤に合成界面活性剤を使用していないことが、「売り」のひとつのようです。

成分の欄には、

  • 炭酸Ca(研磨剤)
  • ソルビトール(湿潤剤)
  • シリカ(研磨剤)
  • 石ケン素地(発泡剤)
  • ベントナイト
  • セルロースガム(粘結剤)
  • 香料(ペパーミント)

と表示されています。

これまでサンスターの「G・U・M」を使っていて、これはこれで満足しているのですが、tweetにも書いたように、コーヒーやお茶の色素汚れに対しては効果が見られないんですよね〜。ということで、しばらくの間、この「シャボン玉 せっけんハミガキ」と併用することを考えています。

歯が少しは白くなってくれると良いのですが。

2014年10月12日日曜日

マッサンの生家


佐藤順一監督のtweetですけれども、 月末には「憧憬の路 」なんですね〜。行ってみたいとは思っているのですが、日程的にどうしても無理。


「たまゆら」の聖地巡礼を目的としてこれまでに2回訪れた竹原市ですが、今度は連続テレビ小説「マッサン」で有名に。確かに「マッサン」目的で訪れた人にとっては、「ももねこ様」の石像は謎そのものでしょうね〜 w

P5226913

今年5月に竹原市を訪れた時に撮った、竹鶴政孝の生家である竹鶴酒造です。明るく見えますが、夕方で閉店時間を過ぎていました。ちなみに、屋号は「小笹屋」です。

P5128488

P5128489

この2枚は2012年の5月に撮ったもの。営業中は大きな 暖簾が掛けられています。この布地は、元々はもろみを入れていた袋かも。味わい深い色合いです。

それにしても、歩いて楽しい町並み保存地区があるというのは、つくづく羨ましいかぎり。

「ハッカドール」の中の人

ユーザー好みのニュースを集めてくれるハッカドール1号・2号・3号の中の人の高木美佑さん・奥野香耶さん・山下七海さんが「マチ★アソビ vol.13」でスペシャルステージイベントを開催し、トークとライブ、そしてファンとのハイタッチが行われ、大きな盛り上がりを見せました。

この3名はWake Up,Girls!のメンバーなのですが、GIGAZINEという有名サイトにおいてメンバーだけで取り上げられたのは初めてのことなのではないでしょ〜か。

こうしてWUGちゃん達の活躍の場が広がり、知名度がアップしていく過程を見るというのは、なんだか良いですね〜。

2号役の奥野さんが徳島に来たらやってみたいことは「すだち酒」を飲むこと。

奥野香耶さんは、どうやらアルコールを嗜まれるようですね〜。 大学時代に鍛えられたとか? けっこう飲むタイプだったりして。

2014年10月11日土曜日

退避壕のある火山は・・・

気象庁が24時間態勢で観測する47火山のうち、噴石にも耐える強度を備えた退避壕があるのは11火山にとどまる

このあとに「活火山に登る以上、危険が潜むことを登山者自身も覚悟すべき」という専門家の言葉が紹介されているわけですが、どの山が活火山で危険性がどのようなものかという基本的な知識や情報自体が、登山者にも地元にも共有されていなかったり、重要視されていなかったということが、今回の御嶽山噴火で改めて突きつけられた反省点ではないでしょうか。

国内の場合、火山といえば登山だけでなく、周辺が温泉地だったり景勝地だったりと観光収入に大きく依存している場所が多いでしょうけれど、火山ならではの危険があるというマイナスの情報も隠したりすることなく、むしろ堂々と発信していくべきでしょうね〜。だって、日本に住む以上、火山とはうまく付き合っていくしかないわけですから。




追記

「週刊ニュース」看板ネコ、亡くなる

テレビ東京「田勢康弘の週刊ニュース新書」(土曜前11:30)に出演し、視聴者やゲストの政治家たちにも愛されたネコの「まーご」が10日午後9時、急逝した。11日の放送で発表された。8歳7カ月だった。

ついこの間、その存在を知ったばかりだったのですが。

元祖ハヤシライス


昔、父方の祖父が横浜で洋食レストランを経営していたことがあったため、子どもの頃からハヤシライスには親しみがあるのですが、一度、元祖と呼ばれるものを食べてみたいと思っているんですよね〜。

インスタントのハヤシもたくさん出回っていますが、基本となる味を知っていないことには評価が難しいような。というか、本物を知らないままインスタントのハヤシライスを食べて、ハヤシライスとはこういうものかと思い込んでいる人が、自分を含めて相当多いのではないかと。

カレーライスとハヤシライスがどちらもメニューにあれば、迷わずハヤシライスを注文する人間です w 少数派でしょうかね〜。

2014年10月10日金曜日

あの有名テキストサイト管理人の今


「侍魂」も大住さんも懐かしい・・・大住さん以外は w 元気で活躍されているんですね〜。なぜか安心しました。

ラジオ「青山吉能 聞いとっと!?よしのモン。・*・:≡( ε:)」

第二回は明日!FM79.1にて!
アニメイトTVさんでは来週の火曜日に配信です!

青山吉能さんが1人でバーソナリティを務める30分間のラジオ番組「青山吉能 聞いとっと!?よしのモン。・*・:≡( ε:)」のことなのですが、WEB配信はアニメイトTVとマリン・エンタテインメントの2社が行うという話だったハズ・・・。

マリン・エンタテインメントのサイトを覗いても、いまだにこのラジオ番組についての情報を見つけられないでいるのですが、配信の話は無くなってしまったということなのでしょうかね〜。


  

北東の空

PA107761

午後の北東方向の空です。

この方角以外の空は、輪郭がはっきりとしないような雲にほぼ覆われていました。

2014年10月9日木曜日

シュウメイギクの花

PA097760

花壇で 育てているシュウメイギクです。つぼみはまだたくさんあるものの、現在、咲いている花はお疲れモードに入った様子。

ホトトギスの花

PA097757

わが家の花壇のホトトギスです。開花した数がかなり増えてきました。

Olympus Zuiko Digital ED 14-42mm F3.5-5.6 で久しぶりに撮影。

沖縄唯一の銭湯 中乃湯

沖縄の銭湯は、浴場と脱衣所の仕切りがなく開放的な造り。ほかにも、浴槽が浴場の真ん中にある、番台はなく脱衣所が見えない「フロント」で入浴料を払う、鏡やカランが高い位置にあり立って体を洗う人が多い、など独特のスタイルで、県外から訪れる銭湯ファンも少なくない。

一人で切り盛りするというのは大変でしょうね〜。

沖縄の銭湯には「独特のスタイル」があるということなら、その方向から文化財として(もちろん、営業を続ける状態で)保護するというようなことはできないのでしょ〜か。



ワラロール

PA097754

整然と積み上げられたワラロール。ひとつの山は、30個ほどのワラロールからできているようです。

写真の中央の谷間に、上高地や高山方面へと続く国道158号線が通っています。

コーヒーの「レギュラー」サイズ


いまだにスターバックスに入ったことがないわけですが・・・w

注文がややこしいシステムだったり、独特の流儀があったり、手間のかかる飲食店って、はなから行く気にもならないのですけれども、自分はそのつもりでも他人様から誘われたりするかもしれませんからねぇ。ある程度のことは知っておかないと。

で、コーヒーの「R」サイズがあるお店では、とりあえず「レギュラー」って注文すれば間違いないということでOKなのでしょ〜か?

Mac用無料アプリ


「ClipMenu」は自分も数年前から日常的に使っているアプリで、手放せませんね〜。便利です。メールアドレスやブログURLなどを登録してあります。

なお、上記の記事では「Clipmenu」 となっていますが、正しくはMが大文字の「ClipMenu」です。

2014年10月8日水曜日

日本酒人気ランキング


アンケート結果とか投票などではなく、上記のサイトでの銘柄別PVランキングということのようです。

自分はお高い銘柄には縁が無いので、贅沢をしても1升で3,000円ほどのものですが、新潟県魚沼市の「緑川」が一番好きですね〜。

数年前まで入荷しているお店があったのですが、どういうわけか取り扱いをやめてしまってからというもの、飲む機会に恵まれていません。

もっとお手軽なクラスだと、愛媛県の地酒「梅錦」が昔からのお気に入り。クセがなくて、どんどん飲めてしまいます。

そういえば、「日本酒 」よりは、「清酒」と言ったほうがより正確なのかもしれませんね〜。

日本特有の製法で造られる酒には、清酒のほかにも、焼酎(麦焼酎、芋焼酎、沖縄の泡盛など)、みりん、鈴木梅太郎らが発明した合成清酒などがあるが、単に「酒(さけ)」「日本酒」という場合には清酒を指す。

もっとも、「清酒」という言葉も以前ほどは耳にしなくなってきているような気もしますけれども。

2014年10月7日火曜日

Seria A6セミ HBBノート 5mm方眼罫


・・・ということで写真を。

PA077749

方眼罫の色は、比較的濃くてハッキリとしています。自分は方眼に限らず罫の色は淡いほうが良いと思うのですが、こういうほうが人気があるということなのでしょうかね〜。モレスキンの罫は、どういう感じなのでしょう?

PA077751

  • サイズ:90mm×140mm
  • 材質:表紙=特殊紙、中紙=上質紙、バンド=ゴム
  • サンノート株式会社
  • MADE IN CHINA

といったことが、帯に表記してあります。

ちなみに、この帯は丸くカットされたテープで固定されているのですが、接着力が強いためにきれいにはがすのが難しいというレビューもありました。

サイズですが、A6セミ版ということで、通常のA6文庫本サイズのノートよりも縦横とも小さくなっています。

試しに定規で計ってみたところ、表紙のサイズは93mm×142mmで、中紙が90mm×138mmでした。

モレスキンのようなポケットは付いていませんが、100均ノートですからね〜。でも作りはしっかりしていますし、実用には問題なさそうです。万年筆使用時のインクの裏抜けは、まだ試していませんけれども。

買い置きのノートがまだ何冊もあるので出番は先になりそうですが、モレスキンはもちろん、似た感じのノートをこれまで使ったことがないので楽しみです。

本家のモレスキンは、Amazonで買うのが安くておススメなのだそうです。

2014年10月6日月曜日

青山吉能さんのラジオ番組

アニメイトTVでは配信が開始されています。


マリン・エンタテインメントでも配信されるということでしたが、現時点ではまだ確認できないです。


そういえば、番組タイトルは顔文字込みでしたね〜。


「声優魂」の話も出ていました。




追記


船舶用130馬力ディーゼルエンジンの始動動画


こうしたエンジン始動動画が好きで、時々観ています w

音が良いですね〜。ぜひ、ヘッドホンなどで。回転を上げる時の音などは、もう鳥肌モノです。

3Dアバター作成アプリ

3Dピポの場合、アプリ上で注文すれば2週間程度で届き、5980円と価格も手ごろ。

引用箇所は、2ページ目からです。

自分のフィギュアを作ることが可能ということで、数年前に話題になった会社ですね〜。

このアプリによるフィギュア作成サービスは、価格的にも手頃感があってなかなか良いのではないでしょうか。

2014年10月5日日曜日

ストーブ

IMG_4096

今季初となるストーブ使用。

雨で気温が上がらなかったことに加えて、バイクで出かけたためにカッパなど濡れたものがあったため。

iPhone 5で撮影。

須坂市のラウンドアバウト型交差点

運用開始1カ月が経ち、この注意喚起も功を奏してラウンドアバウトでの事故はなく、順調な滑り出しに見えるが、今回の約1時間の活動中でも、歩行者が誤って円形地帯(中央島)に渡って反対側に出ていったり、環状道路(環道)から任意の道路に出て行く際に必要な方向指示器が出されていない車両が多数見受けられるなど、さらなる啓発の必要性も感じられた。

ラウンドアバウト型交差点内では、右回りに走行しながら左側の出口を探さなければならないわけで、視線の動きはかなり大きくなるのかも。まぁ、だからこそ、ゆっくり走らざるをえないということなのでしょうけれど。

でも、引用箇所にあるように交差点内に人が侵入した場合は、基本的にありえない事態ということもあって、通常の交差点よりもドライバーにとっては視認が難しいかもしれませんね〜。

四万温泉の積善館


本館の宿泊料金、安いですね〜。たとえ、冷房が無くても、トイレが共同でも、自分なら本館を選択。客室担当係がつかないことでさらに安くなる「湯治プラン」もあるようです。


2014年10月4日土曜日

解剖実習


良い記事ですね〜。

そういえば、中学生の時に読んだ北杜夫の『どくとるマンボウ青春記』で、著者が体験した東北大学医学部での解剖実習の様子が描かれていた場面があったように思うのですが、記憶違いかも。

自分も献体について考えたりもしているのですけれども、

最近は登録者数も増加の一途をたどり、実習をすべて献体されたご遺体で行える大学が増えておりますが、全国的にみますと習慣の違いなどで登録者数の少ない大学もあり、一方、登録者数の多い大学では、登録を一時見合わせているところも多くなっております。このように最近は、大学ごとの登録者数のアンバランスが目立つようになってまいりました。
登録者数は1970年代半ばまで1万人台にすぎなかったが、2007年には21万人を突破している。

というような現状のようです。

また、

ほとんどの方々が通常の葬儀(家族葬、密葬、一般葬)を執り行い、その後に献体をしている。
ただ単に葬式代を浮かすためだけの安易な気持ちで献体登録をしている人はほとんどいない。

(登録に至らずとも)安易な気持ちから献体を考える人が、それだけ多いということなのでしょう。

自分は、死や死に伴う悲しみなどの感情に関して割とドライに考えているところがあるのかもしれないのですけれども、自分の遺体が焼却されるだけというのはちょっと惜しいというか・・・役立つところがあるのであれば、有効に使ってもらえればなァと思っています。

そういうわけで、献体とは異なりますが、免許証と一緒に携帯している「臓器提供意思表示カード」でも全ての臓器提供をOKとしています。実行されるかどうかは知る由もありませんけれども。

若者がバイクに乗らない理由


先日、バイクでビーナスラインに行った時に霧ヶ峰で休憩したのですが、ライダーのほとんどが30代以上と思われる男性で、稀に女性。10代、20代の男なんて見かけた覚えがないですもんねぇ。

都会の場合、駐輪が難しくなると、移動手段としてバイクを選択するという理由はかなり少なくなってしまうでしょうし。

そういえば、自分が山登りに熱中していた頃も、山に来るのは中高年の男女と若い女性ばかりで、若い男は圧倒的に少なかったような。

バイク漫画『キリン』で、「バイクが面白い理由?・・・危ないからヨ!」というような身も蓋もない w 意味のセリフが出てきたと思うのですが、安全安定快適志向でちょっとした冒険もせず、尖ったところの無い若者達が増えるというのは、管理する側からすれば御しやすくて楽でしょうけれど、長い目で見た時にはどうなのでしょうかね〜。

そしてなによりも、何度も書いていますけれども、折角、世界を代表するオートバイの4大メーカーがある国に生まれ育ちながら、バイクの魅力を知らないまま過ごしてしまうというのは、あまりにも勿体ないように思っています。